top of page
Search result
検索結果

空の検索で693件の結果が見つかりました。

  • 代替ミニマム税(AMT)とは| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 代替ミニマム税(AMT)とは 2007年3月12日 質問:代替ミニマム税(AMT)について教えてください。 答え:諸控除や優遇措置の適用により低く算出した場合、これらの減税措置を除いて計算した税金を追加で支払う必要があります。この追加の税金を代替ミニマム税(AMT)と呼びます。 代替ミニマム税の目的 代替ミニマム税(AMT)は、比較的高額所得の納税者が、減税措置を利用して納税額を極度に少なく計算できないようにする税法の仕組みです。AMTは、項目別控除や加速減額償却、免税利子などの減税措置の適用によって通常の所得税が低く計算された場合に、減税措置を除いて計算した代替税金を追加で徴税することを目的としています。 AMTの計算はフォーム6251で行い、確定申告書フォーム1040に添付して提出します。 AMT税額の計算 通常の課税所得(調整総所得マイナス諸控除)に減税措置を加えてAMT課税所得を計算します。AMT課税所得からAMT控除を差し引き、AMT税率(26%/28%)を掛けて得られたAMT税額と通常の所得税を比べた際の超過額が、支払うべき追加税額です。 減税措置 課税所得に加える減税措置は、次の通りです。 ・人的控除(基礎控除、配偶者控除、扶養控除) ・概算額控除 ・項目別控除のうち、諸税金、医療費、その他の控除 ・非居住目的の住宅ローン支払利子 ・加速度減価償却 ・免税債利子 ・消極的収益および損失 AMT控除 AMT控除の金額(この金額は変わることがあります)は、次の通りです。 ・ 既婚者合算申告・独身      5万8000ドル ・ 特定世帯主           4万250ドル ・ 既婚者個別申告         2万9000ドル AMT課税所得がAMT控除以下の場合は、AMT税額は発生しません。 高額所得者は、AMT控除が全額認められず、AMT課税所得が増えるに伴って控除額は段階的に減り、一定額を超えると控除額は消滅します。AMT課税所得が次の金額を超えると、1ドル増加するごとにAMT控除は25セント分減額します。カッコ内の金額にAMT課税所得が達すると、控除額は完全に消滅してゼロになります。 ・夫婦合算申告        15万ドル(40万200ドル) ・独身・特定世帯主      11万2500ドル(28万2500ドル) ・夫婦個別申告 7万5000ドル(20万100ドル) AMT税率 AMT税率は、AMT控除後のAMT課税所得の金額が17万5000ドル未満は26%、17万5000ドル以上は28%です。 AMTに影響を与えない控除 転勤費用やIRA拠出金、学生ローン支払利子、離婚扶助料、自営業諸控除などの所得調整控除は、AMT税額計算上も控除が認められるため、直接的な節税効果があります。 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • 暗号資産(仮想通貨)の課税| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 暗号資産(仮想通貨)の課税 2024年8月23日 Q. 去年 Bitcoin を購入したのですが、Bitcoin が課税対象であることを知らずタックスリターンの際申告していませんでした。どのように申告すればいいですか? A. IRS は Bitcoin を含む暗号資産(仮想通貨)を通貨ではなく財産として認識しているため、米国で暗号通貨の売買は課税対象となります。 2020 年度以降 IRS が個人税申告書 FORM 1040 上で暗号資産(仮想通貨)の取引・保有の有無の回答をする項目が加えられておりますので Yes または No でご回答する必要があります。 また暗号資産(仮想通貨)の交換や販売、売却等による所得に関しては FORM 8949 でキャピタルゲイン又はロスを申告する必要があります。 暗号資産の売却時 暗号資産同士の交換時 対価として受け取った時 商品・サービスとの交換時 マイニング時 以上が代表的な課税タイミングとなりますので、忘れずに申告漏れのないようご注意ください。 中野正典 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • 支払利子控除| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 支払利子控除 2008年2月15日 質問:どのような借り入れの場合に、支払利子控除が認められるのか教えてください。 答え :支払利子控除が認められる借り入れは、住宅ローン、投資ローン、教育ローンの3種類です。住宅ローンと投資ローンは項目別控除として、教育ローンは所得調整控除として、それぞれ支払利子の控除が認められます。住宅ローンと投資ローンは、適格借入となるための条件を満たさない場合、消費者支払利子となり控除が認められません。  その他すべての個人消費目的の借入利子は、控除が認められません。  ただし、事業所得や不動産賃貸所得の計算上の必要経費としての支払利子は、控除が認められます。 住宅ローン  支払利子が控除の対象となる住宅ローンとして認められるためには、次の3つの条件のすべてを満たさなければなりません。 ● 住宅2軒まで ● 合計借入上限額が100万ドルまで ● 住宅を担保にした融資 (Mortgage loan) である  納税者が住んでいる主たる住居 (プリンシパル・レジデンス) ともう1軒 (セカンド・レジデンス)2軒分の住宅ローン支払利子の控除が認められます。  住宅ローンの借入上限額100万ドルまでの支払利子は全額控除の対象となりますが、100万ドルを超える金額分の支払利子は消費者支払利子と見なされ控除できません。  住宅を担保に供したローンでない場合、たとえば無担保の社内ローンを住宅購入資金とした場合などでは、その支払利子は消費者支払利子と見なされて控除は認められません。  通常、モーゲッジ銀行から年明けに送られてくるフォーム1098に記載された金額が支払利子控除として認められる金額です。  住宅ローンの契約に伴い、借り手が借入金に対してあらかじめ支払う割増利子であるポイントは、住宅ローン支払利子として借入年度に全額控除が認められます。第2住居のための住宅ローン取得ポイントは、ローンの返済期間にわたって、毎年小額ずつの控除の対象となります。  住宅の値上がり含み益を担保にして借り入れるホーム・エクイティー・ローンでは、借入上限額10万ドルまでは支払利子の控除が認められます。 投資ローン  株式や証券、ミューチュアル・ファンドなどの投資資産の購入、または維持を直接目的とした投資目的の借り入れの支払利子は、控除が認められます。ただし、控除が認められるのは、利子や配当、キャピタル・ゲインなどの投資所得の金額までになっています。投資所得を超過したため否認された投資支払利子は、翌年に繰延べられます。繰り延べ年数は無期限なので、控除が認められる投資所得が生じるまで何年でも、控除の恩典を保留できます。  投資支払利子は、フォーム4592で控除額を計算して、項目別控除スケジュールAと共に申告書フォーム1040に添付して提出します。まず、投資所得から支払利子以外の投資費用(例えば、証券投資顧問料、証券保管料など)を差し引いて、ネット投資所得を算出し、その金額を控除限度額とします。この場合の投資費用とは、2%の足切制限を超えて「その他項目別控除」として別途控除が認められた金額です。 教育ローン  教育ローンの支払利子控除は、年間2500ドルまでが所得調整控除の対象となります。大学や大学院、専門学校、職業訓練学校の授業料、教科書代などの学費、寮費、食費、交通費を支払うための借り入れで、納税者、配偶者または扶養家族の50%超パートタイム学生の教育費として支出していることが必要条件です。  高額所得者は所得レベルによる段階的削減規定の対象となります。所得が独身5万5000ドル、夫婦合算申告11万ドルを超えると段階的に減額し、独身7万ドル、夫婦合算申告14万ドルに達すると控除額はゼロとなります。 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • 卓越能力者Oビザと税金| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 卓越能力者Oビザと税金 2019年9月30日 卓越能力者Oビザと税金  ←(アルファベットのオーです) Oビザは、科学、芸術、教育、ビジネス、スポーツ、テレビ、映画などの分野で「卓越」した能力により功績を残した人に与えられるビザです。例えば、ノーベル賞のような国際的に認知度の高い賞を受賞している場合、国際音楽コンクールで優勝した場合、科学者が米国でのリサーチ・チームに参加する場合、アーティストが全米ツアーを行う場合、野球選手が大リーグでプレーする場合のように、国際的なレベルで活躍している卓越能力者を指します。 Oビザ保持者は、「実質的滞在条件」が適用され、183日を基準とした米国滞在日数よりも長いか短いかによって居住者あるいは非居住者になります。着任年度と離任年度に滞在日数が少ないため非居住者になる場合がある以外、居住者とされて米国市民同様、全世界所得を申告して納税する義務があります。既に一度アメリカ以外の国で税金の対象となった所得を報告することにより二重課税が生じることになります。その場合は外国税額控除の適用によって二重課税の回避が達成できます。居住者は全世界所得が課税対象になり、項目別控除または概算額控除のどちらか有利な控除方式を選択して税金計算ができます。非居住者は米国源泉所得だけが課税対象になって、必ず項目別控除方式を適用して税金計算をしなければなりません。 米国公認会計士 大島襄 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • Unrecognized tax benefitとはなんじゃ?| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > Unrecognized tax benefitとはなんじゃ? 2022年3月25日 「会計基準で読んだんじゃが、“あんこがないけど食べてね”とはなんじゃ?」会社経営者の鬣(たてがみ)は会計コンサルタントの譲矢謙吉(ゆずりやけんきち、通称、譲謙ゆずけん)にたずねた。「Unrecognized Tax Benefit (UTB) のことですね。」「それじゃ。わしはあんこが好きなんじゃがのぉ」「UTBは決算書の税金計算の数値が税務調査を受けた場合に否認され追加計上される可能性の高い税金費用のことです。」「それって永久差異や一時差異のことか?いわゆる繰延税金資産や負債のことか」「似ていますが、ちょっと違います。税務上と会計上の税金費用の違いであることは同じですが、税務申告書上で税務調査が行われた場合に否認される確率が50%超である場合の税務費用を言います。この50%の確率はMLTN (More-Likely-Than-Not Standard)といわれています。」「なんじゃか、よくわからんのう。例をあげて教えてくれんか?」「例えば減価償却費は申告書で税務上のルールに基づいて行っていれば、たとえ、帳簿上と税務上の減価償却方法が異なっていても税務申告書上の減価償却費は否認されません。しかしながら、これを税法上認められない短い減価償却期間で処理していた場合には税務調査で否認されることになります。この場合にはUTBが計上されることになります。ある会社が減価償却費を会計上$100,000、税務上$500,000計上していた場合、税務上の利益(Tax benefit)は$84,000 (= ($500,000 -$100,000) x 21%)ですが、税法上は減価償却費が本来$200,000しか認められない場合には、$300,000 (=$500,000-$200,000)が税務調査に入られると否認されてしいます。したがって、$63,000 (=$300,000x21%)がUTBとして税金費用が会計上計上されることになります。」「それって、繰延税金で調整されるよな?」「その通りです。一時差異はたとえUTBを計上しても税金費用の影響は損益にはなく、ペナルティや支払税金利子のみが損益に影響を与えることになります。したがって、それらも見積計上しなければなりません。また、それらは、UTBの金額とともに注記でも開示が求められています。」「じゃあ、UTBで実質的に問題となるのは永久差異のみか?」「その通りです。」「どんなものがあるのじゃ?」「例えば、繰越欠損金(NOL)の利用金額の税務調整による減額、移転価格ポジションの税務調査による変更などです。」「それは大きな影響があるな。」「その通りです。したがって、監査を受けている会社は移転価格については、内国歳入法に準拠した移転価格スタディを必ずしておく必要があります。」「わしの会社は監査を受けていないから必要ないな。ありがとうよくわかった。」 米国公認会計士齊藤事務所 ( www.saitollp.com , info@saikos.com):齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • 「コンパ」と呼ばれる3 月ランチミーティングについて| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics スタッフブログ < 前の記事 次の記事 > 「コンパ」と呼ばれる3 月ランチミーティングについて 2024年2月9日 3 月のコンパについてご紹介します。 3 月15 日に10 名で行いました。 今回は、NY 近郊に在住の従業員10 名がスペイン料理店「Boqueria」に集まりました。 弊社NY オフィス所在地:150 W51st Street Suite1510 New York, NY 10019 はリノベーション中だった為、勤務は自宅からリモートワークでした。 実際に会う機会が減っている中で、月1回ランチを共にするのはとても貴重な時間です。 お互いをより深く知ることができるので、毎月楽しみであります。 今回は、合同コンパという事で、グループ会社内で親睦を深める大切な日でした。 初めて会う従業員同士も多く、身長や服装など普段見れなかった一面を知ることができました。 パエリア、チュロスなどを囲み、代表の齊藤さんの還暦のお祝いも兼ね素敵な会になりました。(2023年3月訪) BOQUERIA WEST 40TH ST 260 WEST 40TH STREET, NYC 10018 https://boqueriarestaurant.com/tapas-bar-nyc-west-40th/ ルーツ・弥生 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • コロナ| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > コロナ 2020年4月6日 譲謙(ゆずけん)さん、ニューヨークは新型コロナバイラスでひどいことになっているんじゃが、わしの友人も売上がゼロになってビジネスが立ち行かなくなりそうじゃ。何か救済策はないかのぅ?」 会社経営者の鬣(たてがみ)は会計コンサルタントの譲矢謙吉(ゆずりやけんきち、通称、譲謙に尋ねた。 「様々な救済策が発表されています。」「何じゃ早く教えてくれ」「ニューヨーク市からは、次のような救済策です。①雇用維持救済プログラム:5名未満の雇用者について雇用を維持するために40%の給与を2か月間補助します。条件はニューヨーク市内のビジネスであること、25%上の売上が減少したこと、全部で4名以下の従業員であること、6か月以上のビジネスをしていること、未払税金や法的な債務を負っていないことです。②スモールビジネス救済ローン:100名未満の従業員の会社で売上が25%以上減少した場合、ゼロ金利で$75,000までローンを貸し出します。対象企業の条件は①とほぼ同じでが、返済能力があることが条件に加えられます。③US Small Business Administration (SBA)ローン:ニューヨークのスモールビジネスのオーナーはコロナバイラスのために低金利でSBAローンを申し込むことができます。このコロナバイラス用の特別なローンは最高で$2M、3.75%(NPOは2.75%)最長で30年返済期間になります」「ほう、それはすごいな。じゃ、連邦はどうなっているんじゃ?」「連邦については、IRS(内国歳入庁)が、個人税の申告書の期限を4月15日から7月15日に延長しました。納税額の支払いも金額のいかんにかかわらず罰金や利息なしに7月15日まで延長しました。IRSは労働局とも協力してコロナバイラス対策として2つのリファンド可能なタックスクレジットを中小企業に提供しています。1つはPaid Sick Leave Creditでもう1つがChild Care Leave Creditです。いずれも500人未満の会社が対象です。前者は、新型コロナバイラスにかかったか、隔離されているために会社を休んでいる社員のために支給した有給休暇に対するクレジットで、後者はコロナバイラスの家族の面倒をみるために休んだ社員に支給した有給休暇に対してのクレジットや支払いがもらえる制度です。家族の面倒には子女の学校が休校になった場合も含みます。本人のためには2週間(80時間)まで給与の100%を支払わなければなりません。家族の面倒をみるためには2週間まで給与の2/3を支払わなければなりません。その後、子供の学校が休みで会社を休む場合、追加で最長10週間2/3の給与を支払わなければなりません。これらの支払いについて雇用主は法律の上限まで全額補償がもらえます。また、健康保険代も支払われます。有給休暇の支払いが優先されるため、天引きした給与税で有給分を支払うことが許可されています。それでも足りない場合には、可及的速やかにIRSが雇用主に支払わなければなりません。ただし、50人未満の従業員の会社では、面倒をみるため休暇を取ることを従業員に与えないことができます。その他、現金の給付など追加救済策が早急に議会で立案されています。」 米国公認会計士齊藤事務所 ( www.saitollp.com , info@saitollp.com ):齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • 学生Fビザと税金| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 学生Fビザと税金 2019年7月29日 学生Fビザと税金 Fビザ保持者は、認可を受けた大学、大学院、短大、語学学校などでフルタイムの学生として在学すること、すなわち、1学期に12単位以上の科目を取ることが求められます。Fビザは、所得税法上の居住者・非居住者の判定基準である「実質的滞在条件」からの除外個人とされていて、入国から5年間は各年度の米国滞在日数が183日を超えても非居住外国人として扱われます。OPT(卒業後の実務研修)の期間も非居住外国人扱いとなります。5年経過後は原則、「実質的滞在条件」が適用されて居住外国人あるいは非居住外国人と判定されます。Fビザ留学生は、「実質的滞在条件」からの除外個人である旨を身分情報申告書フォーム8843に記入して、毎年IRSに提出する義務があります。Fビザ留学生が受け取る教育または生計維持のための日本の親・会社・政府からの仕送り・手当・給付・交付金等のすべての送金は、米国では非課税です(日米租税条約第19条)。 キャンパス内就労許可や実務研修許可をを受けたFビザ保持者は、週20時間(休暇中は40時間)まで、合法的就労ができます。雇用主から支払われる給与は、連邦・州の所得税の対象となります。非居住外国人用の個人所得税申告書フォーム1040NRで所得税を計算し、源泉徴収票フォームW-2を添付提出して、税金の清算をします。Fビザに支払われる給与は、社会保障税(ソーシャルセキュリティー税とメディケア税)が免除されます。ただし、免税となるのは、Fビザ保持者の専攻分野と仕事の内容に原則つながりがある場合に限ります。免税であるにもかかわらず間違って源泉徴収された社会保障税は、通常雇用主を通じて還付されます。 米国公認会計士 大島襄 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • アメリカの訴訟に巻き込まれてしまったんじゃが| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > アメリカの訴訟に巻き込まれてしまったんじゃが 2019年11月15日 「譲矢(ゆずりや)さんや、アメリカの訴訟に巻き込まれてしまったんじゃが、どうすればよいかのう」会社経営者の鬣(たてがみ)は会計コンサルタントの譲矢謙吉(ゆずりやけんきち)におもむろに尋ねた。 「鬣さん、訴訟を起こすには、まず訴訟専門の弁護士に相談をするべきです。弁護士は意思疎通がしやすい方で訴訟専門の方を選んだ方がよいでしょう。どの弁護士と組むかで訴訟のコストと行方が左右されるので弁護士の選定は非常に重要です。」 「ふむ、わしは昔からよく知っている日本語が話せる訴訟専門の弁護士に頼むつもりじゃ。」 「それは大変良いと思います。アメリカの訴訟システムは大変よくできており、公平で正義に基づいた結論に至ることができますが、そのシステム自体を理解することは専門家でない限り不可能です。同じ言語を話す人であれば、理解が早くスムースに進むでしょう。それでなければ必要以上の訴訟費用がかさむことになります。」 「そうか、それで、訴訟は何から始まるのじゃ?」 「訴訟はまず、弁護士に自分の相手に対するクレームを手紙に書いてもらい相手に伝えるところから始まります。Lawyer’s letterとも呼ばれていますが、それで相手がこちら側の話し合いに応じてくれれば、それで解決になります。ここで、解決に至ることが実はお互いに費用を最小限に抑えるポイントとなります。」 「手紙は出したのじゃが、完全に無視されているぞ。そうすると次は何じゃ?」 「次にいくのは民間の第三者機関を使った和解交渉です。これをMediation(メディエーション)といいます。メディエーション機関では元裁判官などの経験豊富な弁護士が仲裁に入ります。ここで、お互いに証拠を出しあい、和解ができれば、それで終了になります」 「結局メディエーションはお互いに主張金額に差がありすぎて不調におわったぞ」 「そうすると裁判に入っていきます。裁判ではDiscoveryというお互いの証拠開示手続きに入っていきますが、これがかなり強力な手続きで社内の議事録からE-mail、取引先とのやりとりまで全てが対象となります。このなかのDepositionでは関係者から直接情報を収集し証拠として採用することができます。」 「ふむふむ、これは訴えた方が有利な気がするがどうなもんじゃ?」 「確かにそのような印象はあります。しかし、最後までいってしまうと全く関係のない陪審員の決定になるので、何ともいえません。それと最後まで行くと訴えている方も訴えられている方もとんでもない多額な弁護士費用になりますので、ほとんどが最後の陪審員の判決に行く前に和解交渉が成立します。」 「そうか、よくわかった。ありがとう」 米国公認会計士齊藤事務所 ( www.saikos.com , info@saikos.com ):齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • 時間当たり評価| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > 時間当たり評価 2016年5月30日 「譲謙(ゆずけん)さんや、時間別当たりで業績をみる方法があると聞いたが何ぞや?」会社経営者の鬣(たてがみ)が会計コンサルタントの譲矢謙吉に聞いた。 「それは、会社をグループ毎に分けて業績を出す方法の1つです。利益で業績を出すのではなくて、時間当たりの付加価値や作業の効率性を計算して評価の対象とします。」 「なぜ、利益ではなくて、そんな回りくどいことをするのじゃ?」 「利益を出してしまうと、利益が上がっているグループの従業員は、俺たちはこれだけ会社を儲けさせてやったと増長し、赤字の別のグループは、落ち込むことになります。そうなれば、人間関係があまりにドライになり、社内の調和がとれなくなるからです。」 「確かにそうじゃのぉ。営業のA君など自信満々だから、利益なんて見せたら冗長するにしがいない。」 「それじゃ、どうやって、計算するのじゃ?」 「大きく分けると製造業と流通業に分かれます。さらに製造業でも受注生産と見込み生産では異なります。まず、受注生産ですが、かなりシンプルです。なぜならば、在庫がないと仮定できるからです。この場合には、営業部門に対する売上からその月に仕入れた材料費や経費などをすべて費用として控除して、その残額が製造付加価値になります。それを製造にかかった時間で割ります。」 「ほう、それはシンプルじゃな。」 「その通りです。シンプルかつ強力です。」 「見込生産の場合には、在庫リスクを製造が負うのか営業が負うのかによりますが、営業が負う場合には、製造の時間当たり利益の出し方は、受注生産と同じになります。」 「これは、売上の見込みの数量を営業が立ててその責任は営業が負う場合じゃな?」 「そうです。その営業部ですが、受注生産の場合には、在庫リスクがないので、口銭を収益の源泉とするか、売上高から売上原価を差し引いた売上総利益を収益の源泉にするかになります。そこから、様々な経費を差し引いて、純利益を計算し、それを営業にかかった時間でわります。」 「これは簡単じゃな」 「見込み生産で営業が在庫リスクを負う場合には、口銭方式はなく、売上総利益が収益の源泉となります。そこから経費を引くことになりますが、倉庫代を含む在庫管理代を支払うことになります。次に流通業ですが、基本的には見込み生産の場合の営業と同じです。注意しなければならない点は、スタートが売上なのか、売上総利益なのかです。」 「何故、違うんじゃ?」 「製造業はモノづくりがメインの仕事ですので製造過程で原価を下げられますが、流通業は買ってくるだけなので、当初の購買契約でコストが決まってしまうからです。」 米国公認会計士齊藤事務所 ( www.saikos.com , info@saikos.com ):齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • 収益の計上基準| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > 収益の計上基準 2010年4月14日 Q. 会計上の収益計上とはどのようなことをいうのでしょうか? A. ビジネスの世界では、商品やサービスの販売において、さまざまな売り上げ方法が開発されてきています。これらのうちで最もシンプルな取引方法は、もちろんキャッシュ取引です。ビジネスの世界でのさまざまな売り上げ方法の開発、例えば、信用取引(掛け売り)、さまざまな支払いプランの提供、商品の留め置きやギフトカードの発行などを行ってきましたが、これらは、もともとシンプルなキャッシュ取引を増やすために試みられたものにほかなりません。米国会計基準には純利益(Net Income)や収益(Revenue)の定義はあっても売り上げ(Sales)や収入(Income)の定義はありません。 収益は、2つの条件がそろったときに認識されます。それは、実現している、または、実現可能であることと、稼いだことです。実現とは製品、商品またはサービスがキャッシュかキャッシュ化できる権利と交換されることであり、実現可能とは、キャッシュかキャッシュ化できる権利と交換可能な状態になることです。よって、収益は実現するか実現可能な状態になるまで認識されません。稼いだこととは、製品または商品を引き渡したり、サービスを提供するなど、主たる営業取引のほとんどを完了させることで、収益を得る権利を得た状態をいます。収益は稼ぐまで認識することはできません。収益の認識は売り上げとは異なるため、売り上げの時期と収益の認識には、ズレが生じる可能性があり得ます。米国会計基準では、収益認識の2つの条件を満たす場合として、以下のようなケースを提示しています。 1. 通常、お客様に商品または製品が出荷されることやサービスが提供されることで、2つの条件は満たされます。収益は、売り上げ時(配達時)に認識されます。 2. 売り上げや現金回収が、生産や配達よりも早く起きた場合、収益は生産や配達時に認識されます。 3. 生産が完了する前に製品が契約されていた場合、合理的な予測と信頼できる進捗度に基づいた生産高比例法によって収益は認識されます。 4. 時間の経過に基づいてサービスが提供される場合(例えば利息や家賃)、時間の経過に基づいて収益を認識します。 5. もしも、製品が生産された順から売れていく場合(特殊な農産物や非常に貴重な金属など)、生産完了時点や値段が変更になった時点で、収益は認識されます。 6. 製品やサービスが非貨幣性資産(現金や現金等価物ではないもの)と交換された場合、何かしらほかの資産が獲得され、取引が完了した時点で認識されます。この場合、受け取った資産の公正価値評価に合理的な上限を測定をする必要があります。バーター取引がこの典型例ですが、バーター取引では、入手した資産またはサービスが直ちに現金化できる場合を除いて、時価が入手した資産の取得原価を超えることはないため、帳簿価額で計上する必要があります。広告などのサービスの場合には通常$0になります。 7. もしも、製品やサービスの対価として獲得した資産の回収可能性が疑わしい場合には、収益は現金獲得時に認識されます。証券取引法委員会(SEC)発行のSAB TOPIC 13では、収益の認識をする2つの条件を満たすためには、次の4つの条件を満たす必要があるとしてます。 ① 取引自体に説得力のある証拠が存在していること。例えば、契約書や請求書の存在です。たとえ物品が仕入先に届いていたとしても、契約書にサインがなければ、収益計上できないケースもあります。 ② 配達が行われた、または、サービスが提供された事実。購入者がタイトルを入手し、リスクを負い、所有権を獲得した場合に配達が行われたと考えます。購入者の検収に不確実性がある場合には、収益の計上はできません。 ③ 販売者から購入者に対する価格が決定されたか決定可能であること。もしも、返品条件があると一般的に価格は固定できなくなります。 ④ 回収可能性が合理的に確認できること。先の①から③の要件が満たされてなければ、通常回収可能性に問題が生じます。条件を満たしたとしても、回収期間が通常取引よりも長期になされ、回収可能性が分からない場合には、現金獲得時に収益を認識する可能性があります。この場合の収益計上方法には割賦基準や原価回収基準があります。 上記にあげた以外の特殊な収益認識売り上げとしては、返品条件付売上、リース、フランチャイズ、借入仲介、音楽業界、ケーブルTV,不動産販売、ソフトウエアなど多数ありますが、それぞれ会計基準で解説されています。 齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • 米国のBookkeepingについて (1) | 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > 米国のBookkeepingについて (1) 2011年5月23日 Q.米国のBookkeepingについて、まず注意する点は何かを教えてください。   A.Bookkeepingをする上で、まず押さえなければならないことは、会社に関係する人々が何をしているのか、また、何を必要としているのかを理解することです。 会社の関係者には、会社自身、得意先、仕入れ先、政府、銀行、会計士等があります。 まず、会社が欲している情報としては売掛金や買掛金の増減、時間やマイルの測定、従業員への支払い、売上税の金額、予算、受注書や分割請求書の作成、仕入れ注文や作業指図書の作成、棚卸し資産の流れ、品物の製造、複数地点からのユーザーデータへのアクセス、現金主義または発生主義によるレポートの作成、請求書、小切手、仕入れ、仕訳の作成、ソフトウエアの使用、固定資産の有無、測定方法の異なる棚卸し資産の売買などがあります。 得意先や仕入れ先が必要とする情報としては、売り上げや仕入れに際しての支払いの条件、または、注文を円滑にするために、特別な情報を売り上げ注文や仕入れ注文に要求されるのか否か、支払い期間、掛け仕入れまたは掛け売り上げの上限はいくらに設定されるのか、得意先によって同じ製品やサービスでも異なるレートが設定されているのか等です。 政府の必要とする情報は次のような報告書です。 個人または法人所得税申告書、売上税、給与税、公共事業入札関係資料、監督官庁のレポート等です。 銀行が必要とする情報は、オンラインバンキングが使用されているか、オンラインバンキングは会計ソフトとリンクしているか、会社はクレジットカードまたはデビットカードのアカウントを持っているか、会社は借入金を会計ソフトに取り込んでいるか等です。 会計士にとって必要な情報は、どのような情報が会社の財務諸表から必要とされているのか、損益計算書は事業部別、部門別または地域別に情報が必要か、特別な資本勘定の設定が必要か、給与計算はどのようにして行っているのか等です。 以上の点を踏まえた上で、Bookkeepingは次のステップに入っていく必要があります。 米国公認会計士齊藤事務所 ( www.saitollp.com , info@saitollp.com ):齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • 事業形態と課税| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 事業形態と課税 2002年8月20日 Q : 会社を退職して独立しました。新しく始める事業の形態として自営業、パートナーシップ、会社組織を考えていますが、税金上どのように違うのか教えてください。 A : ●組織形態の特徴 事業の組織形態によって税金の取り扱いが異なります。まず、それぞれの形態の特徴を把握する必要があります。 自営業(Proprietership)は、1人の個人が資金(資本)を拠出して設立する個人企業形態です。事業主がすべての資産を所有し、事業の全経営権を有するかわりに、個人的および事業上のすべてのリスク、債務および損失の無限責任を負います。一般に事業開始のための書類作成や登録料の支払いは必要とせず、設立が極めて簡便にできること、事業主がすべての決断を下すことができること、利益を独占できることが長所です。資金の調達が困難であり、人材を集めにくく、事業主がすべてのリスク、債務および損失の無限責任を負う点が短所です。 パートナーシップは、2人以上の者が共有者として、資金、財産、役務、あるいは技術を拠出して利益を目的とした事業を行う個人企業の理論的延長にある組織です。その長所は複数の能力、判断、技能を結合できること、自営業と比べてより多額の資本を得られること、一般法人と比べて組織段階での課税を受けず、個人パートナー段階のみの課税を受けることです。短所は、特にジェネラル・パートナーが、自営業の場合と同様、債務やリスクに対して無限責任を負うことです。出資の限度までの有限責任パートナーがいる組織もあり、それをリミテッド・パートナーシップと呼びます。 株式会社(法人)は、資金提供者(株主)と経営陣(役員・取締役)によって事業運営を行う組織です(所有と経営の分離の原則)。株式会社は株主から分離独立した租税主体として扱われ、株式会社としての所得計算を毎年行い、法人(所得)税を支払います。株主は株式の引受額(出資額)までの責任を負います(株主有限責任原則)。個人事業主および一般パートナーが無限責任を負うのと対照的です。 リミテッド・ライアビリティー・カンパニー(LLC有限責任会社)は、過去10年あまりの間に各州での設立が認められるようになった最も新しい事業形態です。パートナーシップと法人の特長を兼ね備えた組織です。会社でありながらLLC組織段階での課税を避け、パートナーシップと同様の課税形態を採ることが可能です。すなわち、出資比率に基づいて各出資者に割り当てられた純利益について出資者の段階で課税を受けます。パートナーシップの一般パートナーと異なり、LLC出資者は会社の経営に参加する際、事業リスク、債務および損失に関して有限責任で済ませます。出資者個人の財産によってLLC会社の負債の責任を負う必要がないということです。 ●課税方式 自営業:自営業の事業所得は、スケジュールC様式にその明細を記入し、個人所得税申告書フォーム1040に添付提出します。自営業の事業所得は、通常の個人所得税およびセルフ・エンプロイメント税の対象となります。連邦個人所得税の02年度の税率は10%から38・6%までの6段階の累進税率。州所得税の税率は州によって異なります。市税が課される場合もあります。セルフ・エンプロイメント税の税率は、ソーシャルセキュリティ税15・3%、メディケア税2・9%です。 パートナーシップ:各パートナーに発行されるパートナーシップ持分損益が記載されたスケジュールK―1にある事業損益、受取利子、受取配当、不動産損益、キャピタル・ゲイン(ロス)、税額控除の金額を、個人パートナーはそれぞれ個人所得税申告書フォーム1040および添付スケジュールの所定の個所へ転記して申告します。個人パートナーのパートナーシップ所得は通常の個人所得税及びセルフ・エンプロイメント税の対象となります。 株式会社:株式会社(一般法人)の純利益は法人(所得)税の対象となります。税率は連邦35%、州・市税の税率は州・市によって異なります。個人株主は受取配当が個人所得税の対象となり、役員、従業者が受け取る給与・報酬は個人所得税およびFICA税(ソーシャル・セキュリティ税7・65%、メディケア税1・45%)の対象となります。株式会社が税法の一定要件を満たしてS法人(株式課税法人)としての選択の認定を受けると、法人段階での課税関係は発生せず、株主が法人の持分利益に対して個人所得税を支払います。 リミテッド・ライアビリティ・カンパニー(LLC有限責任会社):LLC有限責任会社は、税法上パートナーシップと同様の課税形態で課税を受けることが可能です。すなわち、LLC有限責任会社の出資者(構成員)は、出資比率に基づく持分利益について個人所得税およびセルフ・エンプロイメント税の対象となります。 著者略歴:東京都出身。青山学院大学、ニューヨーク大学大学院卒業。MBA(経営学修士)、CPA(米国公認会計士)。著者に「Q&Aアメリカの税金百科」(共著)、「アメリカ税金の基礎知識」など。 米国公認会計士 大島 襄会計士事務所所長 大島襄 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • のれん減損の認識時期の変化| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > のれん減損の認識時期の変化 2021年7月28日 2021 年 3 ⽉に Financial Accounting Standards Board(以下、FASB) が Accounts Standards Update (以下、ASU) No. 2021‐03 を発⾏しました。ASU No. 2021‐03 は Topic 350 Intangibles – Goodwill and Other に関する代替的な会計処理の更新です。 現⾏の会計基準Accounting Standards Codification (以下、ASC) 350‐20では、のれんは、期中に常にモニタリングし、のれんの時価が簿価を下回る可能性が50%を超える事象や状況の変化があれば、その日を基準として簿価と時価を比較して減損テストを実施しなければなりません。 しかし、ASU No. 2021‐03によって、⾮上場会社と⾮営利組織は期末にのみ、のれんについて評価すればよいことになりました。 コロナウイルスによるパンデミックによって多くの企業で所有しているのれんの価値が激しく変動しているかもしれませんが、非上場会社に関する代替的な会計基準の更新によって、企業の負担が軽くなると予測されます。 ASU No. 2021‐03 は2019 年 12 ⽉ 15 ⽇以降の財務諸表に対して有効になります。 陳 博 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • 法人税の改正| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > 法人税の改正 2018年8月5日 「譲矢さんやトランプでの個人税の話は聞いたが、今度は法人税の変更点を教えてくれんか?」会社経営者の鬣(たてがみ)が会計コンサルタントの譲矢謙吉(ゆずりやけんきち通称譲謙ゆずけん)におもむろに聞いた。 「わかりました。たくさんの変更点があるのですが、関係しそうな変更点のみ説明します。」 「そうしてくれ」「まずは、税率が一律21%になったことです。過去は15%から35%までの累進課税でした。これによって大きな減税効果が期待されています」 「経費で落とせるものについて関心があるのじゃが、どうなった?」 「まず、支払利息が調整利益の30%までしか落とせなくなりました。」 「なに、そうすると出資のほうが有利ということか?」 「場合によってはそうなりますが、過去の売上高の平均が$25M以下の場合には適用になりません。」 「ほう、それはよかった」 「同種交換売買の不動産売買益の繰り延べに制限が加えられました。もともと売却目的で保有していた不動産はこの特典がうけられなくなりました。」 「そうか」 「交際費は飲食については今まで通り50%引けますが、アミューズメント、リクレーション、メンバーシップフィー、ファシリティ利用料は全額控除できなくなりました。」 「厳しくなったなぁ」 「従業員のための通勤費の控除もとれなくなりました。」 「それは困ったな。それじゃ給与を上げるしかないか」 「セクシャルハラスメントのコストも非公開契約の場合には引けなくなりました」 「それはきびしいのぉ。簡単になったものはあるのか?」 「キャッシュベースの会計が$25M以下の売上で適用可能となりました。また、棚卸資産のUNICAPというルールも売り上げが$25M以下では適用がなくなりました。工事進行基準の適用も$25M以上になりました。AMTも廃止になりました」 「それは簡単になってよかった」 「ただし、売上の認識は会計上の認識よりも遅らせることはできなくなろりますし、欠損金は繰戻しできなくなったかわりに将来無制限に繰越せるようになりましたが、利益の80%までしか相殺できなくなりました。」 「それは困ったな。何かよいことはないか?」 「固定資産のうち有形動産は2017年9月28日以降に取得したものは全額費用で落とせます」 「おー、それはすごいな。」 「ラグジュアリーカーは$10,000が上限となります」 「あと何か重要なものはあるか?」 「BEAT Taxというものがあります。」 「何だそのビートたけしというのは?」 「これは関連会社に支払った支払利息やロイヤルティーを調整した所得に10%をかけた税額と通常の法人税より高ければ追加で払うものです」 「ほう、なんか難しいのう」 米国公認会計士齊藤事務所 ( www.saikos.com , info@saikos.com ):齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • 債務免除を受けた際の米国課税関係| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > 債務免除を受けた際の米国課税関係 2023年2月6日 Q:債務免除を受けた際の米国課税関係について教えてください。 A:米国内国歳入法61条では、債務免状益は一般的に課税所得に含まれるとされています。ただし、米国内国歳入法108条のもと、ある一定の条件を満たした債務免除益は、当該年度の課税所得からら除外されます。その条件は次の通りです: 1. 破産手続き上、裁判所が認めた債務免除の場合 2. 債務者(納税者)が債務超過の場合 3. 適格農業債務の場合 4. 適格不動産事業債務(納税者が法人の場合は適用不可)の場合 5. 納税者の主居住家屋にに関わる住宅ローンの場合 米国内国歳入法108条を適用し債務免除益を課税所得から除外した場合は、様式982号を債務免除年度の所得申告書に添付し、除外額等の開示が必要となります。上述1-3の条件で債務免除益が除外された場合は、債務者は、除外相当額を課税所得計算上の減産項目から減額する必要があります。これらの減産項目は次の通りで、納税者が選択しない限り、上から順番に減額されることになります。 1. 繰り越し欠損金 2. 繰り越し一般税控除 3. 繰り越しミニマム税 4. 繰り越しキャピタルロス 5. 資産取得額 6. 繰り越しパッシブアクティビティロス 7. 繰り越し外国税控除 選択により、減価償却可能な資産の取得額の減額を最初に行うこともできます。 課税所得計算の際の減算項目は、債務免除が発生した年の課税所得計算終了後に減額されます。もし、債務免除益が起こった年に欠損金が発生した場合は、当該年度の欠損金がまず減額され、その後繰越欠損金が減額されます。条件を満たし除外された債務免除益が、上述の減算項目総額を上回った場合は、上回った金額は永遠に課税の対象にはなりません。 株主が子会社への債務を免除し、出資金に返還した場合も、米国歳入法108条が適用されます。この場合は、子会社は株主からの借り入れを当該借入金の税務上簿価で返済したとみなされます。従って、借入金の税務上の税務簿価が額面価格と同額の場合は、このような債務から出資への変換に課税関係は発生しません。もし、株主が貸し倒れ損失等で損金算入などし、税務上の簿価が額面より低い場合は、債務免除益が子会社の課税所得として認められる可能性があるので注意が必要です。 また、子会社債務を出資金に変換する際に、子会社が株主に株式を発行した場合は、子会社は発行した株式の時価で債務を返済したとみなされます。従って、子会社株式の時価が債務額を下回った場合は、債務免除益が課税所得とみなされる可能性があります。ただし、もし、株式が発行されてしまっても、それが100%保有の子会社からであった場合に、米国連邦税務当局は株式発行を無視し、上述のように、子会社は債務の簿価で債務を返済したとみなした例もあります。 シニアタックスアドバイザー 佐藤仁美 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • ブランド戦略 | 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > ブランド戦略 2017年3月27日 「鬣(たてがみ)さん、自分の会社のブランドというものを意識したことがありますか?」 「ブランドか、会社のロゴのことだろう?わしは、ロゴなんて正直言ってどうでもよいと思っとる。そもそも譲謙(ゆずけん)さん、ブランンドというものは、会社にとって必要なものか?」 会社経営者の鬣は会計コンサルタントの譲矢譲吉(ゆずりやけんきち、通称、譲謙)に尋ねた。 「ブランドは特定のものに対して特別な認識や期待を人の心の中に創り出していくプロセスです。ブランドは会社にとってビジネスの一部分であるというよりもビジネスそのものです。また、ロゴやキャッチフレーズはブランドの一部ではありますが、それがすべてではありません。ブランドは小さなことの繰り返しがすごく大切で、大きなイベントを一回限り行うことでは創り出せません。」 「何か難しいのぉ。それで何かいいことでもあるのか?」 「ブランドは鬣さんの会社の強いところや核となる能力を表すことになります。また、マーケットで自分の会社を際立たせることができるようになります。さらに競業他社から差別化することができ、顧客が鬣さんの会社を指名して選ぶ理由にもなります。」 「そうか。そんなによいことがあるのか。それじゃ、ブランド創りにいこう。ところで、どうすればブランドは作れるのじゃ?」「まず鬣さんが自分の会社を知ることです。例えば会社のミッション、理念、会社は何に価値を見出しているのか?会社はどのようなサービスや商品を提供しているのかなどです。」 「そうか、何を売っているのかも重要じゃが、まず、理念をしっかりもたなければならないのじゃな?」 「次に鬣さんの会社の差別化を図っているのは何かです。差別化を図るには、その差別化されたサービスや商品は本物でなければなりません。また、顧客に対しては意味のあるものでなければなりません。」 「うちは不動産業だが地域に根差した差別化したサービスを提供しとるぞ。」 「そして、鬣さんのお客様をよく理解しなければなりません。」 「お客様の理解?なんじゃそれは?」 「年齢、職業、学歴、地域、年収、思考などです。」 「ふーん、そこまではわからないな。」 「それらがわかったら、今度は以上のことをすべて総合してお客様のニーズや願望に応えていきます。」 「何となくわかってきたぞ。それから、どうするのじゃ?」 「その次はブランドロイヤリティを築くことです。」 「ブランドロイヤリティ?なんじゃそれは?」 「例えば、レストランの例で説明しますと、人は気に入ってよく行くレストランのことは友達に言いますし、インスタグラムやフェイスブックにも上げるでしょう。そして、お友達にも行くことを勧めたりします。それはフリーのマーケテイングや紹介をしてもらっていることと全く同じなのです。」 「そうか、そんな効果もあったんじゃな。」 米国公認会計士齊藤事務所 ( www.saitollp.com , info@saitollp.com ):齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • 日本からの不動産投資(間接)| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 日本からの不動産投資(間接) 2007年10月25日 質問: アメリカに子会社を作って不動産で投資することを考えています。税金はどのようになりますか。 答え: 日本の法人または個人が直接アメリカの不動産を取得して運用するのではなく、まずアメリカに会社を設立し、その会社を通じて間接的に不動産を取得・運用する場合の税務を検討します。間接的に不動産投資を行うための事業体には次の3形態が考えられます。 ① 現地法人子会社 ② パートナーシップ ③ リミテッド・ライアビリティー・カンパニー(LLC) ① 現地法人子会社 日本人または日本法人が直接日本から不動産投資をする場合、アメリカと日本の両国で確定申告を行う必要があります。一方、子会社を通じて間接的に投資をする場合、不動産の運用益および売却益にかかる米国での課税は生じますが、日本での課税は生じないことになっています。子会社が法人利益を配当として日本の株主投資家に分配した時点で、初めて日本で課税されます。 アメリカの法人税は、連邦レベルと州レベルの2段階で課税されます。ニューヨーク市には例外的に市レベルの法人税があります。レント収入からすべての必要経費を控除した後のネット・レント純利益を子会社が報告し、通常の35%の連邦法人税(10万ドルまでは15%、25%)が課されます。必要経費控除後の金額が純損失になれば税金は発生しません。欠損金は同一年度内の他の所得との損金通算が認められます。欠損金が残った場合、他の年度に繰り延べてネット・レント純利益や他の所得と損益通算することが認められます。繰越年数は、繰り戻し2年、繰り越し20年です。連邦税に加えて、不動産が所在する州で州法人税の申告・納税を必要とします。税率は州によって異なります。 不動産を売却して得るキャピタルゲイン売却益は、通常の法人税率で課税されます。キャピタルゲインに適用される15%の優遇税率は、個人納税者だけに適用される規定であり、法人には適用されないためです。  子会社が法人利益を配当として日本の株主投資家に分配した時点で、初めて日本で課税が生じます。04年まで配当を支払う際、アメリカの源泉徴収税が課されます。持ち株比率10%以上の日本法人が株主である場合、現行の日米租税条約第12条に基づいて10%の源泉徴収税の対象となります。個人または持ち株比率10%未満の日本法人が株主である場合は、15%の源泉徴収税の対象となります。株主が日本の確定申告で配当に対する課税を受ける際、外国税額控除の規定により二重課税を回避できます。  05年以降、新しい租税条約が適用されて配当にかかる源泉徴収税はゼロになります。 ② パートナーシップ パートナーシップとは、2つ以上の個人または法人が共有者として、資金、財産、役務あるいは技術を拠出して利益を目的とした事業を行う組織です。一般に不動産投資の場合、リミテッド・パートナーシップという形態が使われます。パートナーシップ債務に無限責任を負うジェネラル・パートナーシップと、出資金額までの有限責任を負うリミテッド・パートナーシップとで構成されています。リミテッド・パートナーは一般に経営に参加することはできません。 パートナーシップ自体は課税対象とならず、レント収入からすべての必要経費を差し引いたネット・レント純利益が、パートナーと呼ばれる共同事業主の持分割合に応じて配分され、パートナーが課税されます。持分割合に応じてパートナーに配分された純利益に対して、まず35%の連邦源泉徴収税が課されます。次に、各パートナーは確定申告書を提出しなければなりません。パートナーが個人の場合は、10%から35%までの6段階の累進税率による連邦個人所得税の対象となります。法人の場合は15%、25%、35%の3段階の税率による連邦法人税の対象となります。源泉徴収税は確定申告の際、税金の過払額の還付あるいは不足額の追加納付として精算されます。確定申告は連邦ばかりでなく州に対して、場合によっては市に対して、提出する必要があります。 不動産を売却して得たキャピタルゲイン売却益は、持分割合による配分額がパートナーの段階で課税を受ける際、パートナーが個人であれば最高15%のキャピタルゲイン優遇税率の適用を受けます。キャピタルゲインのための15%の優遇税率は、個人納税者だけが利用できるため、パートナーが法人である場合は通常の法人税率が適用されます。 日本の居住者(個人)または日本法人であるパートナーは、持分割合に応じて配分されたパートナーシップ純利益が、日本でも課税対象となります。確定申告をする際、外国税額控除の適用によりアメリカと日本の二国による二重課税を回避できます。 ③ リミテッド・ライアビリティー・カンパニー(LLC) LLCでは、法人の場合と同様、出資者(メンバー)の責任はその出資額に限定されます。パートナーシップと異なり、すべてのメンバーが有限責任を有し、いずれのメンバーも経営に参加できます。税法上、選択によりパートナーシップと同様、LLC組織自体は連邦税の課税対象となりません。その収益はメンバーの出資割合に応じて配分され、メンバーがアメリカの法人税または個人所得税の課税対象となります。日本の税法上、LLCは法人と同様の扱いを受けます。LLCの税金上の取り扱いは、アメリカ側ではパートナーシップ、日本側では現地法人子会社と同一となるため、それぞれ前項を参照してください。 日本法人の直接投資に代わる有効的な形態として現地法人子会社が考えられます。この形態の長所は日本側での課税繰延べができることであり、短所は子会社と株主の両段階で二重課税になることです。パートナーシップおよびLLCは、キャピタルゲイン優遇税率(15%)の利用、損益通算や課税繰延べの活用が可能なため、特に個人投資家に便利です。最終的な投資効率を計算するためには、米国および日本両国の課税が大きな影響を及ぼすことを理解し、税引き後の利益を最大にするタックス・プランニングが肝心です。 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • 2001年度ソーシャル・セキュリティー税、概算額控除、人的控除のインフレ調整後の金額| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 2001年度ソーシャル・セキュリティー税、概算額控除、人的控除のインフレ調整後の金額 2001年6月20日 ソーシャル・セキュリティー税 給与所得者は給与から連邦、州、そして場合によっては市の所得税のほかに、FICA税としてソーシャル・セキュリティー税(6・2%)、およびメディケア税(1・45%)が源泉徴収されます。 自由業の場合は、セルフ・エンプロイメント・タックスと呼ばれるソーシャル・セキュリティー(12・4%)、およびメディケア(2・9%)の税金に、所得税を加えてIRSへ納付します。自由業者の税率が、給与所得者の給与にかかるFICA税のそれぞれ2倍になっている理由は、FICA税は従業員と雇用主(会社)が半額ずつ負担するのに対し、セルフ・エンプロイメント・タックスは自由業者が全額を負担するためです。 ソーシャル・セキュリティー税の課税対象給与と自由業事業所得の上限額は、毎年変更となります。01年の課税対象上限額は、8万400ドル(00年7万6200ドル)です。なお、メディケア税には対象上限額という制限がなく、給与または自由業事業所得の全額が課税対象となります。 概算額控除 連邦所得税の計算過程で、納税者は概算額控除(Standard Deduction) 、または項目別控除 (Itemized Deductions)のいずれかの控除方式を選択できます。概算額控除は、具体的に経費項目を挙げなくても、一定概算額による控除が認められるという簡易方式です。その金額は、独身・既婚者などの区別によって異なり、毎年インフレ調整が施されます。 65才以上の高齢者、または盲目の場合は、それぞれ追加控除として、独身1100ドル(00年1000ドル)、既婚者900ドル(00年800ドル)が認められます。例えば、65才以上で独身、さらに盲目の場合は、概算控除額は6750ドル(4550ドル+1100ドル+1100ドル)となります。 概算額控除は、経費の証拠書類がなくても一定金額が控除できます。しかし、この控除方式を選択できるのは、アメリカ市民、または一年中アメリカに滞在している居住外国人に限ります。非居住外国人や二重身分の外国人(同一年度内に居住・非居住の両方の身分を有する外国人)の場合は、概算額控除の採用は認められず、必ず項目別控除を適用しなければなりません。 人的控除・扶養控除 人的控除・扶養控除(Personal Exemption)は、納税者本人、配偶者、扶養家族各1人について一定金額の控除が認められるという制度です。1人当たりの控除額は、01年2900ドル(00年2800ドル)です。これは日本の所得税の基礎控除、配偶者控除、扶養控除に相当します。 扶養控除が認められるためには、(1)親族・世帯員条件、(2)扶養条件、(3)総所得条件、(4)市民・居住者条件、(5)合算申告条件の五つの条件を満たす必要があります。 また、高額所得者は、人的控除・扶養控除について全額が認められず、調整総所得が増えるに伴い、控除額は段階的に減額し、一定額の調整総所得を超えると控除額はなくなります。調整総所得が、独身13万2950ドル、夫婦合算申告19万9450ドルを超えると、2500ドルずつ増加するごとに、人的控除・扶養控除の2%分が減額します。 (原稿執筆時点で、ブッシュ新大統領による減税を伴う新税制が、01年度にどれだけさかのぼって適用となるか発表されておらず、場合によっては一部変更も考えられるため要注意) KPMG特別顧問 米国公認会計士 大島襄 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

  • リースACS842| 米国公認会計士 Saito LLP

    T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > リースACS842 2020年9月25日 リースASC842-10 「譲謙(ゆずけん)さん、わしの友人がリースビジネスを始めると言っているんじゃが、会計処理を教えてくれんか?」 会社経営者の鬣(たてがみ)はおもむろに会計コンサルタントの譲矢謙吉(ゆずりやけんきち、通称、譲謙)に聞いた。 「新しいリースの会計では、資産を使用する権利のことと定義されます。権利なので、資産として計上することが求められます。」 「自分のものではないのに資産計上するのか?」 「はい、借りている資産そのものは所有していないかもしれませんが、借りて使用する権利自体は会社が所有しています。」 「ふむふむ、なんかわかるようなわからないようなものじゃな。」 「新しいリース会計では、リースがいろいろな種類に分類されます。借り手がファイナンスリースとオペレーティングリースに分かれます。貸し手はオペレーティングリースと、セールスタイプリース、ダイレクトファイナンシングリースに分かれます。」 「なんかいろいろなリースがあるんじゃな。借り手と貸し手をそれぞれ教えてくれ。」 「借り手は12か月以下の短期のリースを除き、Right-of-use資産とLease liability負債を計上することになります。」 「それからどうなるんじゃ?」 「オペレーティングリースでは、リース費用が定額で計上されていくのと同時にRight-of-use資産とLease liability負債の両方から元本支払い分の金額が減額されていきます。ファイナンスリースではものを借入金をして買ったと同じと考えるのでLease liability負債に関する利息が計上され、Right-of-use資産の償却費が定額計上されていきます。」 「現在の会計処理との違いはなんじゃ?」 「現在の基準ではオペレーティングリースでは資産や負債は計上せずキャピタルリースのみが資産購入とみなし、資産と負債を計上しますが、新しい基準ではいずれにしてもRight-of-use資産とLease liability負債の計上をしなければばりません。」 「それじゃ、貸し手の処理はどうするのじゃ?」 「貸し手では、オペレーティングリースは、リース料を定額法で計上します。セールスタイプリースはメーカーや商社など販売業者が製品や商品を割賦で販売したとみなされるので、在庫リスクを負うため、リース債権、売上、売上原価、売価した資産の控除が計上されます。ダイレクトファイナンシングリースでは、貸し手に在庫リスクがなく、リース会社が借り手にお金を貸した取引とみなされるので、純投資額、利息収入、リース債権、残存資産などが計上されます。」 「何かむずかしいのお。」 「大丈夫です。わたしがついています。」 米国公認会計士齊藤事務所 ( www.saitollp.com , info@saitollp.com ):齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る

bottom of page