日米会計税務アドバイザリーサービス
03-3476-2405
212-599-4600
ニューヨーク本社:150 W 51st Street, Suite 1510 New York, NY 10019, U.S.A.
東京支店:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-10-5 渋谷プレイス9F コンパッソ税理士法人(気付)
Search result
検索結果
空の検索で693件の結果が見つかりました。
- サイナー選定| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > サイナー選定 2025年3月17日 Q. 法人用の銀行口座を開設する際、サイナー(署名者) になるべき社長、役員クラスがSocial Security番号を持っておらずサイナーになれないのですが、代わりに米国にいる役職がない従業員がサイナーになると問題になる可能性があるでしょうか? A. 法人用の銀行口座を開設する際、役職を持たない従業員がサイナーとなることには大きなリスクが伴います: 権限の不正利用: 役職を持たない従業員が銀行口座のサイナーとなる場合、その従業員は銀行口座に関する取引や資金の管理にアクセスできることを意味します。従業員が悪意を持って取引を行ったり、資金を不正に引き出したりする可能性があります。 財務リスク: サイナーが適切な財務知識や経験を持っていない場合、誤った取引や意図しない財政上のリスクを引き起こす可能性があります。誤った取引が行われると、会社の財務安定性に影響を及ぼすことがあります。 銀行とのコミュニケーション: その従業員が退職した場合にサイナー不在で銀行取引が滞る可能性があります。サイナーが銀行とのコミュニケーションを適切に行えない場合、口座に関する問題の解決や銀行との交渉が難しくなる可能性があります。 またこれらのリスクを最小限に抑えるために、法人用の銀行口座のサイナーを選ぶ際には慎重に検討することが重要です。また、適切な内部コントロールや監査手順を導入し、銀行取引の透明性を確保することも役立ちます。法的アドバイスや会計士の協力を得て、銀行口座の取引に関するポリシーや手順を策定することもおすすめします。 M. < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- セクショナリズム| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > セクショナリズム 2013年9月3日 「譲矢謙吉(ゆずりやけんきち)さん、前に教えてもらった通り、うちは部門別、地域別、営業マン別の損益計算書を作成して、毎月報告会を開催し各従業員の業績評価を始めたのだが、どうも最近社内の雰囲気がおかしいのじゃよ。」鬣(たてがみ)はいつものように自分の疑問を譲矢に投げかけた。 「どのようにおかしいのですか?」 「何かぎすぎすしているというか、以前のようなアットホームのような暖かい雰囲気が会社になくなってきたんだ。」 「例えば、どのような時に感じますか?」 「みんなで飲み会に行ったときに飲み代をどの部門がつけるかで、たらい回しになったり、ささいな経費もどうやって各部門に按分するか大問題になったりしている。」 「そうですか。それはセクショナリズムですね。」 「セクショナリズム?セクハラか?俺は決してセクハラはしていないぞ。」 「鬣さん、セクハラとは何の関係もありません。セクショナリズムとは、各部門(セクション)または、個人が自分または自部門の業績を最大にすることのみを考えるばかりに起こるエゴです。各個人または部門の成績を厳格に数値で表し、それに基づいて個人や部門の評価を行えば行うほど、セクショナリズムは起こりやすくなります。つまり、自分だけがよければよい、周りのみんなはどうなっても構わないし、関係ないという感情を持ってしまうことです。これは、組織にとってはとても危険な状態です。たとえ、ある特定の個人や部門の業績は上がっても会社全体の業績は上がらなくなります。このようなエゴをむき出しにしていては、会社は従業員の力を結集してすばらしい力を発揮することは難しくなります。セクショナリズムがエスカレートして、従業員同士の信頼関係が崩れてしまった場合、その会社の行く末は悲惨なものになることは明らかです。」 「じぇじぇ、それは大変だ。一刻も早く何とかせんと!どうすればいい?」 「従業員の皆さんが全員納得できる会社の目標または理念をもつことが必要となります。また、それだけではだめで、それを鬣さん自ら、従業員にわかってもらえるように誰にも負けない努力をして伝えていかなければなりません。」 「従業員全員が納得できる目標か?それなら、これはどうだ。{会社は従業員全員の幸せを追求するためにあるものであり、誰か特定の従業員や部門のみが幸せになるものではない。もちろん、わしだけの幸せのためでもない。}」 「すばらしい。鬣さん、がんばってください。応援してます。」 米国公認会計士齊藤事務所:齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- アメリカの法人税申告期限| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > アメリカの法人税申告期限 2023年12月15日 Q. アメリカの法人税申告期限はいつなのでしょうか? A. アメリカの法人税申告は、会計年度の終了日により申告期限が異なっているので、気が付いたら申告期限を過ぎていた、ということにならないよう注意が必要です。 一般的に法人税の申告・支払い期限は、会計年度終了後4ヶ月目の15日(基本的に年度終了日は月末なので、3ヶ月半後)です。ただし、2026年まで6月30日に会計年度終了を迎える場合は3ヶ月目の15日(つまり 2 ヶ月半後)が申告期限となります。 また、申告期限日までに Form 7004 を申請することによって、申告期限を6ヶ月間(ただし2026年まで6月30日が会計年度終了日の場合は7ヶ月間)延長することが可能です。一方で、納税期限日は延長にならないので注意が必要です。 なお、納税額が$500を超えることが予測される場合には、予定納税額を算出し4期に分けて予定納税が必要です。連邦の予定納税の申告・支払い期限日は、会計年度開始から4ヶ月後、6ヶ月後、9ヶ月後、12ヶ月(一年)後となっています。 以下に一般的な会計年度終了月別の法人税申告期限日および予定納税の申告・支払い期限を表にまとめましたので、それぞれの期限を把握し、忘れずに申告するようにしましょう。 12 月決算 3月決算 6月決算 9月決算 法人税申告期限 4/15 7/15 9/15 (2027 年以降は 10/15) 1/15 Form 7004 (期限延長) 申請期限 上記期限日と同様 上記期限日と同様 上記期限日と同様 上記期限日と同様 延長後の申告期限 10/15 1/15 4/15 7/15 予定納税 第1期申告期限(決算月の4ヶ月後) 4/15 7/15 10/15 1/15 第2期申告期限(決算月の6ヶ月後) 6/15 9/15 12/15 3/15 第3期申告期限(決算月の9ヶ月後) 9/15 12/15 3/15 6/15 第4期申告期限(決算月の12 ヶ月後) 12/15 3/15 6/15 9/15 ※申告期限日が週末や祝日と重なる場合はその翌日となります。 吉中恭子 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- OBBBAによる2025年分税務申告の主な変更点| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > OBBBAによる2025年分税務申告の主な変更点 2025年10月31日 Q. One Big Beautiful Bill Act(新税法)により、2025年度分の税務申告から適用される主な変更点を教えてください。 A. トランプ大統領の前任期時に施行された大きな節税をもたらした税制改革法(Tax Cut and Jobs Act、「TCJA」)により様々な減税策が施されましたが、殆どが2025年度までの時限立法になっていました。今回の新税法では、期限切れとなるTCJAの多くの減税策を延長、もしくは、恒久的なものにしました。主な変更点としては、以下が挙げられます。 1. 所得税率の恒久化 TCJA以前は個人所得税率が10%、15%、25%、28%、33%、 35%、39.6%の7段階の累進税率でした。TCJAでは税率を引き下げ、10%、15%、25%、28%、33%、35%、37%に変更しました。当軽減税率は2025年まで有効でしたが、今回の新税法で恒久化されました。 2. 概算額控除額の増加と恒久化(インフレ調整あり) TCJAでは2018年から2025年にかけて概算額控除をそれ以前の額の約2倍に引き上げました。2026年以降は概算額控除が税制改革法以前の金額に戻る予定でしたが、2026年以降以下のように高額な概算額控除を恒久化しました。それに伴い2025年度の金額も以下のとおり引き上げられました。 夫婦合算申告者 および寡婦(夫) 世帯主(Head of Household) 夫婦個別申告者 および独身 2025年 $31,500 $23,625 $15,750 2026年 $32,000 $24,000 $16,000 3. 人的控除の廃止と65歳以上の高齢者向け追加控除 トランプの税制改革法で人的控除が一時的に廃止されていましたが、新税法により永久廃止になりました。また、65歳以上の高齢者に対しては、2025年〜2028年まで $6,000 の追加の控除が与えられます(所得制限あり)。 4. Child Tax Credit(子女税額控除)の増額 子ども1人あたり控除額が現行の$2,000から $2,200 (インフレ調整あり)に、ソーシャル・セキュリティ番号(SSN)がない子女に与えられるその他の税額控除は引き続き $500 に、また、払い戻し可能な税額控除額も $1,700 (インフレ調整あり)で恒久化されました。 5. 州税・地方税控除(SALT)の上限引き上げ(2025年~2029年の時限措置) 項目別控除の SALT控除の上限額 が、現行の$10,000(夫婦個別申告者は半額)から $40,000 (夫婦個別申告の場合は $20,000 、その後4年間は 毎年1%増加 )に引き上げられました。2030年以降は、以前の水準に戻る予定です。ただし、納税者の修正後調整総所得(ほぼ年収に相当)が一定の基準額を超える場合、その超過額の 30% が減額されます(最低 $10,000 、夫婦個別申告者は $5,000 )。 6. 適格チップ(Tip)の所得控除(2025年〜2028年の時限措置) 「適格チップ」とは、 2024年12月31日以前に慣習的、かつ、定期的にチップを受け取る職業 から受けるチップで、支払者が何の義務もなく任意で支払う現金チップを指します。 正しくチップ所得として報告されていることを条件に、最高で $25,000 まで の所得控除を受けることができます。ただし、調整総所得が $300,000 (夫婦合算申告者、夫婦個別申告書や独身は半額)を超える場合には控除額が減額されます。また、既婚者の場合には夫婦合算申告が条件になります。 [報告義務] 雇用主は、従業員の源泉徴収票(Form W-2)に適格チップを記載、または雇用主に未報告のチップがある場合には従業員自身がForm 4137で報告 ビジネスを営んでいるサービス受領者は、非従業員への支払いに対して支払調書(Form 1099-NECまたはForm 1099-K)で適格チップを報告 チップ受領者のソーシャル・セキュリティ番号(SSN)が必須 7. 残業代の所得控除(2025年〜2028年の時限措置) 年間最高で$12,500(夫婦合算申告の場合には$25,000) までの所得控除を申請することができます(前述チップ控除と同様の所得制限あり)。控除を受けるには、納税者のSSNが必須であり、従業員の場合は Form W-2に、非従業員の場合はForm 1099-NECに残業代を記載することが条件になります。 8 . 自家用乗用車購入ローン利息控除(2025年〜2028年の時限措置) 新車購入のためのローン利息を最高 $10,000 まで控除ができます。ただし、調整後総所得が $200,000 (夫婦合算申告者、夫婦個別申告書や独身は半額)を超えると段階的に減額されます。対象車は最終組立が米国内で行われた新車に限定されており、年間 $600以上の利息 を受け取った利息受領者は報告書を作成し、一部を利息支払者に提供する必要があります。 ご自身の状況に応じて恩恵の受けられる部分をしっかりと把握することが重要です。 Noriko Mochizuki < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 2025年11月5日「ITIN」セミナー開催| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics お知らせ < 前の記事 次の記事 > 2025年11月5日「ITIN」セミナー開催 2025年11月5日 米国公認会計士齊藤事務所 主催 ITINに関する参加型セミナー開催決定いたしました。 取得できる人、できない人等、多くの質問が寄せられるケースに関してお話しいたします。 参加方法の詳細は後日のお知らせをお待ちください。 【日時】 日本時間 2025年11月5日(水曜日) 10:00AM JST 東海岸時間 2025年11月4日(火曜日) 8:00PM EST 西海岸時間 2025年11月4日(火曜日) 5:00PM PST 【所要時間】 30~45分(予定) 【開催方法 】Zoom でのオンライン開催となります。カメラ及びマイクオン必須での少人数制の参加型セミナーとなっております。 【参加費 】無料。 【お申込み、お問合せ】Masanori Nakano (中野正典) Email: mnakano@saitollp.com まで まで「ITINセミナー参加」の件でご連絡いただければと思います。人数限定となっておりますので以下とともにお早めにお申し込みください。なお本セミナーは同業他社の方のご参加はご遠慮いただいておりますのでご理解いただければと存じます。 お名前: Email Address(セミナーのURLを送信いたします。): お住まいの都市名: ご参加理由(任意): 会社名(法人の場合): 会社のURL(法人の場合): < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 日本の相続27 遺言の撤回| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 日本の相続27 遺言の撤回 2021年2月2日 日本の相続27 遺言の撤回 遺言者は、いつでも自由に遺言の全部または一部を撤回(取り消し)することができます。また、遺言を撤回する権利を放棄することはできず、たとえ撤回しない旨を遺言書に記載したり、あるいは利害関係人に約束したりしていても、拘束されることはありません。遺言の撤回を詐欺または脅迫によって妨げた者は、相続欠格者とされ、相続の対象外となります。 遺言の撤回は、遺言による方法と行為による方法があります。 1. 遺言による方法 ・ 前の遺言の全部または一部を撤回する新しい遺言を作成すると、前の遺言は初めからなかったことになります。 ・ 前の遺言に反する新しい遺言を作成すると、反する部分については、新しい遺言が優先され、前の遺言は新しい遺言により撤回されたことになります。 2. 行為による方法 ・ 遺言に反する生前処分(譲渡、寄付、売買など)を行うと、反する部分は撤回されたことになります。 ・ 遺言者が故意に遺言書を破棄した場合、遺言内容は撤回されたものとみなされます。遺言者の過失、第三者の行為または不可抗力による破棄は、撤回の効力がありません。 ・ 遺言者が故意に遺贈の目的物を破棄した場合、その遺贈は撤回されたことになります。 米国公認会計士 大島襄 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 会計スタッフ募集| 米国公認会計士 Saito LLP
【現在、募集は締め切りました。ポジションに空きができましたら、改めて更新させて頂きます。】 ※アメリカ専門の会計事務所ですので、英語力必須※ <会計士部門の会計スタッフ> アメリカの監査、レビュー、コンピレーション、法人税申告書作成、個人税申告書作成、記帳代行、給与計算、コンサルテーション、企業評価、セミナー講師、会計専門書の著作、等。社内勉強会も週に最低3回あります。 リモートワークを完全に実施しており、インターネットがつながっていれば世界中どこからでも仕事ができます。 日米両方のお客様からご依頼を頂きますので、英語の読み書きはもちろん、きちんとした日本語での対応も出来る方を望みます。簿記や会計の知識がある方や、数字が好きで細かい作業が気にならない方歓迎。会計事務所の繁忙期を乗り越えられる精神力と体力がある方からのご応募お待ちしております。実際には英語は実戦で鍛えればできるようになります。お金の計算が好きな方を募集します。 また、フィロソフィ経営を行っていますので、他の人を思いやり、チームメイトと協力して働ける人を募集しています。 基本的なPCの操作、Word、EXCELが出来る方。会計知識や実務経験のある方はなおさら歓迎。 リモートワークのため勤務地は選びません。勤務地は世界です。 勤務時間:週40時間 給与:応相談 応募条件:会計学専攻、経営学専攻、経済学専攻、CPA合格者、MBAであれば未経験でも可(これらに相当する経験をお持ちの方)。経験者優遇 休日・休暇:土日、祝日、バケーション制度あり。医療保険、歯科保健、401(k)制度完備 選考プロセス:筆記と面接試験をリモートで行います。 筆記試験の後に面接に進みます。 筆記試験と面接試験はウェブで行います。 *最初の3カ月は、プロベーション(研修期間)となります。 ※アメリカ専門の会計事務所ですので、英語力必須※ QuickBooks、給与計算、 経理事務もお手伝い頂きますので、将来の幅が広がります!ご興味のある方は、info@saitollp.com迄、履歴書ご送付下さい。 R ecruit 採用情報 会計スタッフ募集 この求人に申し込む 雇用形態: フルタイム 募集内容: 【現在、募集は締め切りました。ポジションに空きができましたら、改めて更新させて頂きます。】 ※アメリカ専門の会計事務所ですので、英語力必須※ <会計士部門の会計スタッフ> アメリカの監査、レビュー、コンピレーション、法人税申告書作成、個人税申告書作成、記帳代行、給与計算、コンサルテーション、企業評価、セミナー講師、会計専門書の著作、等。社内勉強会も週に最低3回あります。 リモートワークを完全に実施しており、インターネットがつながっていれば世界中どこからでも仕事ができます。 日米両方のお客様からご依頼を頂きますので、英語の読み書きはもちろん、きちんとした日本語での対応も出来る方を望みます。簿記や会計の知識がある方や、数字が好きで細かい作業が気にならない方歓迎。会計事務所の繁忙期を乗り越えられる精神力と体力がある方からのご応募お待ちしております。実際には英語は実戦で鍛えればできるようになります。お金の計算が好きな方を募集します。 また、フィロソフィ経営を行っていますので、他の人を思いやり、チームメイトと協力して働ける人を募集しています。 基本的なPCの操作、Word、EXCELが出来る方。会計知識や実務経験のある方はなおさら歓迎。 リモートワークのため勤務地は選びません。勤務地は世界です。 勤務時間:週40時間 給与:応相談 応募条件:会計学専攻、経営学専攻、経済学専攻、CPA合格者、MBAであれば未経験でも可(これらに相当する経験をお持ちの方)。経験者優遇 休日・休暇:土日、祝日、バケーション制度あり。医療保険、歯科保健、401(k)制度完備 選考プロセス:筆記と面接試験をリモートで行います。 筆記試験の後に面接に進みます。 筆記試験と面接試験はウェブで行います。 *最初の3カ月は、プロベーション(研修期間)となります。 ※アメリカ専門の会計事務所ですので、英語力必須※ QuickBooks、給与計算、 経理事務もお手伝い頂きますので、将来の幅が広がります!ご興味のある方は、info@saitollp.com 迄、履歴書ご送付下さい。 < 戻る
- 早期退職とソーシャルセキュリティー手当| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 早期退職とソーシャルセキュリティー手当 2007年4月15日 質問:ソーシャルセキュリティー手当を62歳になってすぐ受け取り始めると、受給額が減らされると聞きましたが本当ですか? 答え: ソーシャルセキュリティー手当の早期受給は62歳から可能ですが、受給額は一定削減率によって減額されます。収入レベルが高い場合には、受給額はさらに追加削減の対象となります。 ●早期受給による給付削減 アメリカで10年以上働いて税金を納めたソーシャルセキュリティー受給資格者は、老齢退職年金手当を受け取ることができます。満期受給年齢は2002年までは65歳でしたが、2003年から1938年生まれ65歳2ヵ月、1939年生まれ65歳4ヵ月、1940年生まれ65歳6ヵ月という具合に少しずつ延びて、1960年生まれ以降の退職年齢は67歳になります。早期受給を選択して、62歳から年金手当を受け取ることもできます。その場合は、満額給付ではなく削減された給付額が支給されます。 給付削減率は満期受給年齢によって異なります。満期受給年齢が65歳であった1937年以前生まれの人が、62歳で早期に受給開始した場合の削減率は20%です。したがって、例えばこの人の満期給付額が月$1000 とすると、削減された給付額は月$800です。給付開始年齢62歳9ヵ月、63歳6ヵ月、64歳3ヵ月の場合の削減率は、それぞれ15%、10%、5%であり、早期受給年齢と満期受給年齢との間隔が短ければ短いほど削減率も低くなり、給付額が増えます。2004年に62歳 (1942年生まれ) で早期受給の場合の削減率は24.17%です。この人の満期給付額が月$1000と仮定すると、削減給付額は月$758.30になります。早期給付を受けると、最初の削減給付額が生涯にわたって毎月支払われます。消費者物価指数に基づくインフレ調整が施されて、金額が調整されることはあります。満期受給年齢後に受給開始した場合は、生涯、増額給付を受けます。 ●収入レベルによる給付削減 収入レベルが高い場合、年金手当の給付額が上記削減に加えてさらに削減されることがあります。収入レベルによる給付削減は早期受給者だけに適用されます。早期給付を受けず、満期受給年齢に達してから給付開始した人は、収入がどんなに多くても、年金手当の給付額を削減されることはありません。 早期受給者が、「一定額」以上の課税対象となる役務所得を稼得すると、超過額2ドルにつき1ドルの給付が削減されます。この「一定額」は毎年インフレ調整されるため変ります。2004年の「一定額」は1万1640ドル(2003年1万1520ドル)です。役務所得とは、働いて得た給与、自由業事業所得などの勤労所得を指します。仕事以外の収入、例えば企業年金手当、保険年金手当、および利子、配当、キャピタル・ゲインなどの投資所得は、どんなに高額になってもかまいません。給付額に直接影響を与える収入のある人は、給付額の調整計算のため、ソーシャルセキュリティー・オフィスに収入金額の変更を、その都度逐一報告する義務があります。 例1 1941年生まれのAさんは62歳に達した時点で、削減された早期給付額として月$800(年$9600)の受給権があり、2003年に年金手当を受給し始めた。2004年にAさんは働いて月$1470 (年1万7640ドル) の給与を受け取った。この給与1万7640ドルが「一定額」1万1640ドルを超過する額 $6000 の2分の1、$3000が削減されて給付される。したがって、2004年の実際の給付額は削減されて年額 $6600 ($9600 - $3000 = $6600) 、月額 $550 ($800 -$3000÷12 = $550) となる。Aさんが2006年に満期受給年齢である65歳8ヵ月に達した月以降は、収入レベルによる削減なしに毎月$800の給付を受けることになる。 早期給付を受けていて役務所得がある場合の削減額は、満期受給年齢に達する年度については異なる計算が適用されます。上記の「一定額」の役務所得は1万1640ドルのかわりに「3万1080ドル」となり、削減率は超過額2ドルにつき1ドルのかわりに「3ドルにつき1ドル」となります。すなわち、給与などの役務所得が3万1080ドル以上ある場合、超過額3ドルにつき1ドルの給付が削減されます。役務所得が3万1080ドル以下であれば、所得レベルによる削減はありません。 例2 1939年生まれのBさんは、月$800(年$9600)の早期給付の受給権があり、62歳から早期給付を受けてきた。2004年9月に65歳4ヵ月に達して満期受給年齢を迎える。Bさんは2004年1月から8月までの間に3万3000ドル、9月から12月までの間に1万6500ドルの給料を受け取った。3万3000ドルが「一定額」3万1080ドルを超過する額 $1920 の3分1、$640が1月から8月までの間の削減額であり、毎月$80($640÷8=$80)削減されて $720 が給付される。9月以降は、収入レベルによる削減なしに毎月$800の給付を受けることになる。 早期受給による給付削減、収入レベルによる給付削減、満期受給年齢での満額給付、受給延期による給付増加、企業年金、保険年金、投資資産などからの分配金、退職後の資金状況などについて、各自の退職プランに照らし合わせて検討することが勧められます。 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 自宅売却によって発生した売却益の所得控除| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > 自宅売却によって発生した売却益の所得控除 2021年12月20日 「アメリカでは、自宅を売却して儲かっても税金がかからないと聞いたが、本当か?」会社経営者の鬣(たてがみ)は会計コンサルタントの譲矢謙吉(ゆずりやけんきち)におもむろに尋ねた。「はい、アメリカの自宅売却による譲渡益には大きな節税措置がなされています。」「今、うちの近所はずいぶん値が上がって、自宅の売却を考えているんじゃ。どんな税制か教えてくれんか?」「基本的に過去5年間のうちに2年間以上住んでいれば、1人につき25万ドルまで控除をとれるので、夫婦なら最高で50万ドルまで所得控除がとれます。」「なに、それじゃ、50万ドルまでは何も申告しなくていいということか?」「そうです。全く申告する必要がありません。この所得控除を受けるためには2つの条件を両方とも満たさなければなりません。」「何じゃ、それは?」「オーナーシップテストと居住テストです。どちらもメインの自宅の売却までの5年間の間に2年間満たす必要があります。ただし、過去に自宅売却でこの譲渡益控除を受けていた場合には、2年以上経たなければ自宅売却の譲渡益控除を再び受けることはできません。逆に2年間あければ、再びこの控除を受けることは可能です。」「どんな場合でもこの条件を満たせばキャピタルゲインを全く申告しなくてよいのか?」「いえ、もしも、Form 1099-Sを受けとった場合や25万ドルまたは50万ドルを超えるゲインが発生した場合には、Schedule DやForm 8949で申告が必要です。また、同種交換(like-kind exchange)や出国税(expatriate tax)では使用不可です。」「オーナーシップテストじゃが、家の名義はわし1人になっているぞ、それじゃ25万ドルまでか?」「もしも、鬣さんが個人税申告書を夫婦合算申告する場合には、どちらか片方がオーナーシップを持っていれば大丈夫です。」「そうか、それじゃ、わしは大丈夫じゃ。しかし、わしの友人は奥さんがアメリカに住んでいて家の所有権を持っているが、旦那が日本にいてVISAも所有権をもっておらん。だから夫婦個別申告を選んでおるので、この場合は25万ドルじゃな?」「その通りです。学生ビザの夫婦も税務上は非居住者扱いで夫婦合算申告ができないので、50万ドルの控除はとれません。」「居住テストは何だ?」「これは夫婦両者ともに5年間のうち2年間(730日)をその家で住んでなければならないということです。」これは大丈夫じゃ。しかし、これらのテストを満たさないと控除は$0なのか?」「いいえ、もしも転職等でこの条件を満たせなくなった時には満たした日数分の割合で控除ができます。また、貸家に使用した期間があるとどの期間で貸していたかで計算方法が異なります。」「控除できる金額はどうやって計算するのじゃ?」「それは、(売却金額―自宅の購入金額―自宅の増改築費用―売却にかかった諸費用)で計算します。」「そうか、よくわかった。ありがとう。」 米国公認会計士齊藤事務所 ( www.saitollp.com , info@saikos.com ):齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 日本の相続29 特別縁故者の財産分与| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 日本の相続29 特別縁故者の財産分与 2021年2月15日 日本の相続29 特別縁故者の財産分与 配偶者や子、親、兄弟姉妹などの法定相続人がいないまま死亡した人の遺産は、最終的に国庫に帰属します。(民法959条) しかし、故人と生計を同じくしていた者や療養看護に努めた者、その他特別の縁故のあった者に遺産を引き継がせることが、故人に対するその人の貢献に報いることであり、故人の気持ちにも反しないと認められる場合は、その人へ遺産の全部または一部の分与を認める制度があります。 それはまず、国によって任命された相続財産管理人が相続人の有無を捜索確認し、故人の債務の弁済など、遺産に関する必要な処分をすべて済ませます。その後、家庭裁判所が、遺産分与の申立人に対し申し立ての理由を具体的証拠などによって厳しく審理した上で、特別縁故者として認定の審判が下れば、遺産が分与されます。特別縁故者の財産分与の申立ては、相続人捜索の公告期間の満了後3カ月以内に申請しなければ無効になります。家庭裁判所の調査官の面接その他の調査を経て、家庭裁判所から特別縁故者であることが認められなければなりません。 借地人に対する地主、会社の使用人に対する社長、実の親子や夫婦並みの隣近所の住人など、精神的、経済的に緊密な関係にある者が、広く特別縁故者にあたると解されます。 米国公認会計士 大島襄 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 修正申告について| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 修正申告について 2002年5月20日 Q : 所得税の確定申告書をIRSへ提出後、一部所得の申告漏れに気が付きました。どのように処置したらよいか教えてください。 A : 申告書を提出した後、所得の申告漏れに気付いた場合は、修正申告書(フォームー040X)に変更個所の詳細説明を記入の上、修正課税所得と税金を計算して追加税金と延滞利息を支払う義務があります。場合によってはペナルティーも課されます。 修正申告書は所得の増減だけでなく、控除の増減の場合にも作成します。修正申告書は追加税金の支払いにも、過払税金の還付請求にも使われるわけです。追加所得があるのに修正申告書を提出しなかった場合、あるいは所得申告漏れに気付かずにいた場合、後日IRSからノーティスが送られてきます。追加所得に基づく税金の再計算の結果、追徴税と延滞利息プラスペナルティーが発生したため、早急に支払うことを要求されます。 例えば、給与所得の源泉徴収票フォームW2、または銀行預金の利子収入のフォーム1099INTが発行されているのに申告していなかった場合、必ずIRSから追徴税、延滞利息・ペナルティーの支払要求ノーティスが送られてきます。配当金フォーム1099DIV、株、債券、ミューチュアル・ファンドなどの譲渡収入フォーム1099B、州所得税還付金、失業保険手当のフォーム1099G、独立請負人報酬、ロイヤルティー、レント収入などのフォーム1099M_SC、退職基金分配金のフォーム1099Rなど、支払調書が発行されていたのにもかかわらず申告していなかった場合も同様です。 本来であれば必要経費の控除が認められるのに、IRSのノーティスは控除を無視して総所得だけで税金を計算します。株、債券、ミューチュアル・ファンドなどの売却では、所得費をまったく考慮せずに税金を計算してくるため、追徴税の金額は驚く程高額のはずです。この場合には、IRSへ必要経費や取得費の控除が認められる旨を、早急に文書で伝え、修正申告書を作成して追加税金を支払うべきです。 通常申告書を提出してから3年経つと「時効」が成立します。時効が成立するということは、成立後はIRSは追徴税を課すことができないことを意味します。IRSの追徴税ノーティスが時効期限前に送られてきた場合は、追徴税の支払義務を免れられません。 時効が成立すると納税者はその年度の追徴税の支払義務から解放されます。申告書の提出をしなかった年度は、時効は成立せず、何年後でもIRSは追徴税の請求ができ、納税者には支払義務があります。申告漏れを指摘されて、それによって増加した所得が当初申告書上報告した所得金額よりも25%以上多い場合には、時効は通常の3年から6年に延びます。 追加所得による追徴税をIRSへ支払った場合、州(および市)の税務当局にも修正申告を提出して追加税金を支払う必要があります。IRSの税務調査の結果更正にノーティスが発行された場合も州(および市)の税務当局に対して各州の法律上定められた期限内(30日ないし90日)にその旨の報告を行い、追加税金と延滞利息を支払う義務があります。場合によってはペナルティーも支払わなければなりません。州への報告を怠っていた場合は、後に必ず州の税務当局から追徴税、延滞利息とペナルティーの支払い要求の通知書が届きます。 米国公認会計士 大島 襄会計士事務所所長 大島襄 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 米国のBookkeepingについて (6)| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > 米国のBookkeepingについて (6) 2011年10月26日 Q. 米国では会計の共通化が急速に進んでいると聞きました。最近の流れと会計士の展望について教えてください。 A. 最近の会計の共通化の流れは以下のようなキーワードで表すことができます: 1. USGAAP & IFRS:米国の会計基準(USGAAP)と国際会計基準(IFRS)の共通化。この二つの会計基準のそれぞれの設定主体である米国財務会計基準審議会(FASB)と国際会計基準審議会(IASB)が共通化に向け、米国ノーウォーク合意が2002年9月になされてから来年で早10年になろうとしています。着々と共通化は進んでいますが、米国証券取引委員会(SEC)は、IFRSをどのように適用するのか未だに結論を公表していません。 2. GAAS Clarity project & IAASB:10年前にできたSOX法(サーベンス・オクスレー法)が、米国公開会社会計監視委員会(PCAOB)をつくりましたが、それによって、米国公認会計士協会(AICPA)の監査基準委員会(ASB)の主な作業は非上場会社のための監査基準の設定になり、その後、監査基準明確化作業(Clarity project)を開始しました。ASBと国際監査および証明基準委員会(IAASB)は、お互いに基準の明確化作業を行うことによって、 米国監査基準と国際監査基準の調整連携作業を進めています。 3. Small GAAP & IFRS for SMEs:上場会社の会計基準が、より国際化し複雑になり高度化する中で、中小企業用の会計基準がより注目を集めています。そこで、2009年にはAICPA、財務会計財団(FAF)と全米州政府会計評議会協会(NASBA)が、非公開会社のための会計基準について検討するためにブルーリボン委員会(Blue-Ribbon panel)を立ち上げました。同委員会は、非公開会社用の会計基準を作成するため、現在、非公開会社会計基準向上審議会(Private Company Standards Improvement Council)を立ち上げるか否かを検討しています。 4. CPA Exam:米国の会計士試験が今年から日本や中近東(バーレーン、クウェート、レバノン、アラブ首長国連邦=UAE=)で受験することが可能となりました。これは、米国のCPA資格が国際的な資格へと着実に歩み始めている過程と考えられます。すでに米国の公認会計士制度は、オーストラリア、カナダ、アイルランド、ニュージーランド、メキシコと資格相互承認制度を導入しています。シンガポールの資格も取得できやすくなっているようです。 5. AICPA Ethics Codification Project:AICPAの倫理委員会であるPEECは、国際会計士連盟(IFAC)の倫理委員会であるIESBAと倫理基準の共通化に向けて作業を行っています。そのための具体的な作業として、AICPAの倫理基準のコード化による整理整頓が始まっています。 齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- グリーンカード放棄| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > グリーンカード放棄 2019年11月15日 「譲矢謙吉(ゆずりやじょうきち)さん、わしの知り合いがアメリカのグリーンカードを放棄しようと考えているんじゃが、グリーンカードを放棄すると税金がかかると心配しておる。そのグリーンカード放棄の税金について教えてくれんか?」会社経営者の鬣(たてがみ)は会計コンサルタントの譲矢に聞いた。 「グリーンカードを8年以上保有し、グリーンカード放棄時点で次の3つの条件のいずれかに該当する場合には、保有する全ての資産をいったん売ったとみなして税額を計算して申告をしなければなりません。①純資産が$2M以上、②過去5年の納税額の平均が$168,000以上(2019年)、③過去5年間で申告を1度でもしていない場合です。その結果、税金がかかる可能性があります。なお、グリーンカードまたは市民権を放棄する場合には税金がかかろうとかからまいとForm8854によって申告が必要です。」 「そうか、簡単に放棄は考えないほうがいいな。だが、もしも、放棄するとするとなると時期はいつがよいのじゃろう?」 「税金を低めにおさえたいならば、グリーンカードを放棄するのはなるべく年の早い時期がよいでしょう。そうすると1月が最もよいです。」 「グリーンカードの放棄の税金はわかった。その知り合いが今後は放棄後のアメリカの年金の受け取りを心配していてな。税金の申告はどうなるんじゃ?」 「日本居住の日本人の場合、公的年金はアメリカで適切に日本居住の旨をソーシャルセキュリティー事務所に提出していれば、日米租税条約17条により、居住国でのみ課税となります。個人年金、アニュイティも金融機関にForm W-8 BENを提出し適切な処理をしてもらえれば、Form 1099Rは発行されず同様な処理になります。もしも、適切な処理がされずForm 1099Rが発行されている場合にはアメリカの会計士などの専門家に相談することをお勧めします。一方、日本居住のアメリカ人やグリーンカード保持者は、特別でアメリカでも日本でも税務上の居住者になってしまいます。そこで、両国ですべての年金の申告を行い、アメリカでは日本の年金について外国税額をとり、日本の申告ではアメリカの年金について外国税額控除をとることになります。」 「複雑じゃのう。じゃが、言われた通り伝えておく。ありがとう。」 米国公認会計士齊藤事務所 ( www.saikos.com , info@saikos.com ):齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 個人税の税額控除 (Tax Credit)| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 個人税の税額控除 (Tax Credit) 2024年5月31日 Q. 個人税の税額控除 (Tax Credit)にはどのようなものがあるか教えてください。 A. まず最初に税額控除は、通常の控除とは異なるものであることを理解しましょう。通常控除は、課税所得から差し引くことができるものです。一方、税額控除は、課税所得に対し税率を掛け合わせて算出された税額から直接控除ができるもので、税金と相殺ができるので非常に効果が高いものです。税額控除には2種類あり、税額より税額控除の方が上回る際に給付が受けられるものと給付が受けられないものがあります。給与を受けることができない税額控除の一部で控除しきれない分は来年へ繰り越しが出来ます。 給付を受けられる税額控除の代表的なものは次の 5 種類になります。 子女税額控除 (Child tax credit, Limited refund) 役務所得税額控除 (Earned Income Credit) 子女世話費税額控除 (Child and dependent care credit) 教育費税額控除(アメリカ教育費支援税額控除) (American opportunity credit, 40% refundable) 保険料税額控除 (Premium Tax Credit) また、以下は給付を受けられない税額控除の代表的なものになります。 外国税額控除( Foreign Tax Credit) 教育費税額控除(生涯学習税額控除) (Life learning credit) 適格退職年金積立金税額控除 (Retirement savings contribution credit) 高齢者及び障害者用税額控除 (Elderly and permanently disabled credit) 省エネ住宅税額控除 (Residential Energy Credit) 適格電気自動車税額控除 (Qualified electric vehicle Credit) 養子税額控除 (Adoption credit) 税額控除は税金との相殺ができてかなり効果が高いため、ほとんどの税額控除には収入制限、年齢制限、金額制限等々の厳しい条件があります。それぞれの厳しい条件を満たした上で、税額控除申請様式に必要事項を記入して確定申告書(Form 1040)に添付して申請します。 ウェイ・イン < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 福岡のクリスマスマーケット| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics スタッフブログ < 前の記事 次の記事 > 福岡のクリスマスマーケット 2024年12月20日 週末に天気が良かったので、天神のクリスマスマーケットに行ってきました。「天神」は福岡市の中心部に位置する、九州最大の繁華街です。通りにはファッションビルが林立し、老舗のデパートやドラッグストア、家電量販店が軒を連ねます。そんな天神も少し目線を変えて歩けば、福岡の歴史が垣間見えるスポットや人々が憩う公園など、驚く名所が満載です。福岡のクリスマスマーケットは2013年に始まり、博多駅前広場や天神中央公園などで毎年多くの人々が訪れます。 今年は福岡大名ガーデンシティ広場に行ってきました。会場内にはイルミネーションで装飾された馬車や人形があり、記念撮影スポットとして人気です。ヨーロッパから直輸入されたクリスマス雑貨が並び、ヨーロッパの雰囲気を楽しむことができました。 特に紹介したいのはマグカップです。会場ごとにデザインが異なるオリジナルマグカップがとても人気で、今年から集めようと思いホットチョコレートを買いました。音楽を聴きながらチキンも購入して食べました。 マグカップはホットワインやホットチョコレートなどの飲み物とセットで販売されており、おかわりサービスもあります。購入したマグカップを持参すると、ホットワインやホットチョコレートのおかわりが割引価格で提供されるので、ホットチョコレートを2杯も飲みました。 華やかなイルミネーション、心温まるグルメや雑貨、ライブステージで、素敵なマグカップを手に入れ、冬のひとときを楽しんでくださいね! 宗 惠蓮(ソウ ・ケイレン) < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 一体感をもつこと | 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > 一体感をもつこと 2016年6月27日 会社経営には経営者と従業員が一体感をもてることが最も重要です。 「譲謙(ゆずけん)さん、会社経営をうまく行うには何が一番重要だと思う?」会社経営者の鬣(たてがみ)は会計コンサルタントの譲矢謙吉(ゆずりやけんきち通称譲謙(ゆずけん))に尋ねた。「それは、もう決まっています。会社の経営者が従業員と一体感をもつことです。」「一体感か?それはどうやって作れるものかの?」「最も簡単で強力な方法は従業員と何でもよいから会話をする機会を沢山つくることです。出張が多いからとか会合が多いからと言って、従業員と話をする機会をもたないでいるとそのうち裸の王様のなってしまい、従業員から笑いのねたになっていることがあります。」「それは飲み会でもよいのか?」「もちろんです。従業員にとって経営者はどうしても遠い存在になってしまいます。家族的な経営をおこなっていたとしても経営者がお父さんなら、男の子が成長すればするほど、距離をとりがちになります。したがって、経営者が自分から従業員に積極的にたとえどんな理由でもよいから話し合う機会を作っていく必要があります。」「そうか、今までそんなに意識していなかったが、これからは意識して従業員とのふれあうことにしよう。」「それと同時に経営者は職場の環境に気を配り、働きやすいようにする努力する必要があります。また、部下が困っているようであれば、親身になってその相談にのり、アドバイスを与えることも必要です。予定を達成した時や立派な仕事をした時には、ねぎらいのことばを忘れないことです。長所を見つけて褒めるなど、部下がやる気をもって仕事に取り組めるような雰囲気をつくることが重要です。」「それでは2番目は何だ?」「2番目は会計の数値に気をつけることです。なるべく細かい分析が必要です。」「どれくらいの知識があればよいかのぉ?」「会計士と同じだけの知識や経験は必要ありませんが、売上の金額と費用の内訳、それにそれらの差し引きである利益は読める必要があります。売り上げは商品別の売上をきちんと毎月分かるようにしておかなければなりません。また、経費の内訳を理解していなければなりません。経営は売り上げを最大限に、経費を最小限にです。したがって、売上の金額と費用の金額、それにそれぞれの内訳を知っておく必要があるのです。」「そうかそれじゃ、3番目は何だ?」「3番目は会社のフィロソフィの確立です。フィロソフィとは経営者の経営哲学ですが、これがしっかりしていないと会社の永続性は確保できません。」「ほうそうか?そうすれば長生きできる会社ができるということじゃな。」 米国公認会計士齊藤事務所 ( www.saitollp.com , info@saitollp.com ):齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 新連結会計基準 2| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > 新連結会計基準 2 2008年11月17日 Q. 来年度より新連結会計基準が適用になると聞きましたがどのような内容でしょうか? A. 米国会計基準審議会(FASB)は2007年12月に連結会計について基準141(R)号を公表しました。これは2001年に公表された141号の改定バージョンです。2008年12月15日以降に始まる会計年度の財務諸表から適用になります。141(R)号では、買収企業の全ての資産負債、および少数株主持分につき公正価値での評価を求めています。 141(R)号と141号の大きな相違点は以下の通りです。 ①買収費用(acquisition cost)の処理方法;投資銀行の費用、弁護士費用や会計士費用など買収費用は現行では買収コストの一部としてのれんの一部に組み込まれ繰り延べられますが、新基準では、不動産の取得費用以外は資産の定義を満たさないものとして全額費用処理されます。 ②廉価購入(Bargain purchase)の処理方法;現行では負ののれんとして扱われ取得資産の価額を減額処理します。非常にまれなケースですが、減額しきれない場合には異常利益計上をします。新基準では、資産と負債は全て時価で計上されるため、廉価購入の場合の差額は繰延税金を控除した金額を利益計上します。 ③条件付買収費用債務(contingent consideration)の処理;現行では、ほとんどの場合、買収時には条件付買収費用債務は全く無視されます。新基準では予測値で偶発債務または資産を計上することになります。その後の予想値の変化は確定するまでその変化した期の損益に反映されます。もしも、条件付買収費用債務が持分の変化を含む場合には、資本剰余金で調整されます。 ④開発中の試験研究費(in-process R&D)の処理;現行では142号に従い一旦資産計上した上で、全額費用計上処理をしています。新基準では、開発中の試験研究費は資産計上され、試験研究段階が完了するか当該プロジェクトが中止されるまで無形固定資産として計上されます。ただし、減損テストの対象にはなります。 ⑤その他の偶発事象(other contingencies);現行では基準5号によりその事象が確実に発生する事象で合理的に見積もれる場合に限り偶発債務が計上されています。この条件を満たさない場合には、財務諸表に注記されるか無視されます。新基準では契約上の偶発資産負債は全て予想される公正価値で資産負債を計上しなければなりません。それ以外の偶発事象は、会計定義上の資産や負債とみなされるものでその事象の起こる確率が50%超の場合、予想される公正価値で計上する必要があります。その後は、資産については価値が下がった場合に負債は金額が増加した場合に再評価をする必要があります。 ⑥段階法(step method)の処理;現行では買収日に至るまで段階法で取得した投資勘定は取得原価あるいは持分法で計上され、買収日にはそのまま持ち越されます。新基準では、買収日に一旦公正価値に全て置き換えられます。その際の利益や損失は当期利益に計上されます。 ⑦のれんの測定方法(goodwill measurement);現行では買収先の資産負債につき時価評価を行い、純資産の持分割合を買収価額が超える残額をのれんとしています。したがって、少数株主持分にはのれんが配分されません。現行の会計基準では、のれんの価値がきちんと財務諸表に反映されていません。新基準でも残額を用いることには変わりありませんが、少数持分やのれんも公正価値を用いることになります。 ⑧開示情報(supplemental information);現行では買収の利益や買収価額の配分方法については限定的な開示しか要求されておりません。新基準では、まずのれんの正当性について経済的要因を説明する必要があります。たとえば、計上されていない無形固定資産や合併によるシナジー効果などです。また、会計原則に従って追加的な情報の全てを開示する必要があります。 ⑨測定期間(measurement period);現行では、買収日以降から初めての決算期までに生じた公正価値の修正は当期利益で調整するのか過年度に遡って資本を修正するのか不明確でした。新基準では、最長で1年以内に限り、公正価値の修正はあたかも買収日に生じたものとして修正することを認めています。 非営利企業の連結会計については未だ検討中ですが、2008年8月現在によると買収と合併は異なる取引とみなし、それぞれ違う会計処理で行くようです。買収については買収法で合併については繰越法(Carryover method)を適用するようです。また、偶発債務の処理については2008年6月現在によると現在の基準5では十分な開示ができないとして開示要件を広げる方向のようです。 米国公認会計士 大島斉藤会計事務所 齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 日本からの不動産直接投資 その2 日本での課税| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 日本からの不動産直接投資 その2 日本での課税 1999年12月10日 日本からの不動産直接投資 その2 日本での課税 Q:日本に帰国するにあたり、今まで住んでいたアメリカの持ち家を売るべきか、それとも帰国後も家を残しておいて人に貸して家賃収入を住宅ローンや固定資産税の支払いに充てていくべきか考えています。帰国後、アメリカからの家賃収入にかかる税金について教えてください。 A:日本の居住者は、全世界での所得が課税対象となります。アメリカ国内の不動産賃貸から生じるネットレント純利益は、日本の所得税法上の不動産所得であり、給与所得などと合算して総合課税の対象となります。ネットレントが純損失(赤字)となった場合、原則として、給与などの他の所得との損益通算による相殺控除ができます。 しかし、この損益通算を無制限に認めることが節税対策に利用され、思いがけない土地需要を生み出したことがバブル期の地価高騰の一因となったため、土地所得に対する借入金利子の損益通算に制限が設けられました。 この制限とは、ネットレント純損失が土地部分に対する支払利子を控除したことによって生じた分については、損益通算による相殺控除を認めないとするものです。建物部分に対する支払利子、減価償却などによって作り出された純損失についてだけは、相殺控除が認められます。 日本の居住者(アメリカの非居住者)によるアメリカの不動産のネットレントの金額は、アメリカでの方式に則って計算したネットレントを円換算した金額と同一にはなりません。日米間で、減価償却費の計算方法や控除対象の支払利子、円ドル換算レート適用において相違があるためです。 ▼減価償却 日本では、木造、鉄筋、新築、中古など不動産の種類によって異なった耐用年数を適用します。また、償却方法も、定額法または定率法のいずれかを選択して計算することができます。アメリカでは、不動産の種類にかかわりなく、賃貸住居の減価償却は、耐用年数 27 ・5年、償却方法は定額法で計算します。 ▼支払利子 前述のとおり、日本では建物に対する支払利子の控除だけが認められ、土地部分対応の支払利子控除は否認されることがあります。アメリカでは、建物部分、土地部分とも控除が認められます。 ▼円ドル換算レート 家賃収入や当期に発生した経費は、当該年度の平均為替レートでドルから円へ換算します。減価償却のための建物部分の取得費は、不動産の購入日の為替レートでドルから円へ換算します。以上の計算上の違いにより、同一物件のネットレントの計算が、日本とアメリカとで異なるという結果が生じます。場合によっては、アメリカでは純利益、日本では純損失、またはその逆ということもあります。日本とアメリカの両方で税金を納めることになった場合は、アメリカで支払った税金について外国税額控除の形で日本の税金から差し引くことにより、二重課税は回避できます。 KPMG 特別顧問米国公認会計士 大島襄著者略歴:東京都出身。青山学院大学、ニューヨーク大学大学院卒業。MBA(経営学修士)、CPA(米国公認会計士)。国際税務専門。KPMG LLP特別顧問。著書に『Q&Aアメリカの税金百科』(共著)、『アメリカ税金の基礎知識』あり。 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 新しいリースの会計基準じゃが| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 会計相談室 < 前の記事 次の記事 > 新しいリースの会計基準じゃが 2021年3月26日 新しリースの会計基準じゃが、なんかしっくりこないのじゃ。もう少しやさしく教えてくれんか?」会社経営者の鬣(たてがみ)は、会計コンサルタントの譲矢謙吉(ゆずりかけんきち;通称、譲謙(ゆずけん)におもむろに聞いた。「新基準はASC842で規定されています。ちなみに旧基準も生きていますが、こちらはASC840です」「ほう、それで、新基準はどうなっているんだったかのう?」「新基準では、ファイナンスリースとオペレーティングリースに分かれることは前にお話ししました」「うん、それは覚えているぞ。確かオペレーティングリースのやり方が、大きく変わったんだよな?」「そうです。12か月以内のリースや金額が僅少なものを除きすべてのオペレーティングリースについて資産と負債を計上することになっています」「資産と負債の名前は何と言ったんじゃろか?」「資産は使用権資産(Right of Use)とよばれ、負債はリース負債(Lease Liability)といいます」「結局、どうやって費用計算するのじゃ?」「まず、使用権資産とリース負債は、それぞれリース契約時の時価で同額計上されます」「それから、どうするんじゃ?」「それから、まずは、リース料の支払いをリース負債の返済とみなして。元本の返済と利息に分けて計上していきます。ただし、利息は(負債)リース費用として計上します。使用権資産も償却をしていきますが、この金額は支払いリース料から利息を差引いた金額になります。呼び方も償却費ではなく、(資産)リース費用になります。簡単なケースでは資産と負債残高が同額になります。こうして、今まで資産負債計上してこなかったオペレーティングリースについて、資産と負債を貸借対照表に計上すると同時にリース料は今まで通りの科目で同額計上することができます」「ちょっとわからないので表を使って教えてくれ」「はい、承知しました」「適用は2021年からか?」「いえ、また、適用時期が延長されて2022年からの適用となります」「うんわかった。ありがとう」 米国公認会計士齊藤事務所 ( www.saitollp.com , info@saikos.com):齊藤幸喜 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る
- 日本の相続24 養子縁組の要件| 米国公認会計士 Saito LLP
T opics 税金相談室 < 前の記事 次の記事 > 日本の相続24 養子縁組の要件 2020年12月28日 日本の相続24 養子縁組の要件 故人の財産を継承する法定相続人は、配偶者と血族に限られます。配偶者とは、婚姻届を提出した法律上の正式な夫または妻のことです。血族とは、血統の続いた親族のことです。血族には、血縁関係のある自然血族と、血縁がある者と同一視される法定血族とがあります。自然血族は、実際に血のつながりのある子や孫、父母、祖父母、 のことです。法定血族は、親子関係にない者が養子縁組という行為によって実際の親子と同じ関係になった養親子のことです。(民法727条)養子縁組後は、養父母と養子の間に真正の相続関係が成立します。 子供の中には、実子と正式に法律上の縁組をした養子が含まれます。養子縁組の要件は、民法に規定されています。まず、当事者間に縁組をする意思の合致があることです。親となる養親は成年に達している必要があります。養子となる者の年齢制限はないため、未成年者でも成人者でもかまいません。ただし、養子は養親よりも年下でなければいけないとされています。また、たとえ年下であっても養親となる者の叔父や叔母などの尊属を養子にすることは禁止されています。尊属以外の親族であれば養子にすることが認められます。例えば、兄が弟を養子にすることもできるのです。 米国公認会計士 大島襄 < 前の記事 次の記事 > 最新トピックスに戻る


















